小学3年生の夏休み。勉強の適正量が分かりません。中学受験を見据えた子たちはみんなどれ勉強しているのかな。
SAPIXに通うお友達は、今週から夏期講習が始まるそうです。
通塾していない、うちの小学3年女子の夏休みのノルマは、
七田式小学生算数&国語のプリント2枚
普段の学習量です。
計算ドリル2ページ
計算ミスが多いのでその対策に。1問でも間違えたらもう1ページ追加!
小3計算 (早ね早おき朝5分ドリル) [ 学研プラス ]
単位と図形ドリル4ページ
単位の数え間違いや図形に弱いので、その対策に。
小学3年生 単位と図形にぐーんと強くなる
絵日記
ムスメ曰く、これは趣味なのでノルマではないそう。毎日楽しそうに書いてます
上のノルマを、朝と夕方の2回に分けて取組むスケジューリングでしたが、朝のうちに全て終わらせて後は自由に遊ぶ!がムスメのお気に入りスタイル。
学校の宿題は2日で終わらせました。ムスメの遊びにかける執念、凄まじいです
自分でキャラ弁作って、9時から6時まで児童館で遊んでます。
毎日のオンライン英会話も、25分から10分に減ったし。
この勉強量では少なすぎたんじゃないか、、、
マンガ読んでニヤついているムスメを見てるとね、、これでよいのか??なんだか焦ります。
「お友達は夏期講習で、毎日何時間も勉強するんだってー」
と声かけてみたり
まあ、聞いてませんけどね
お買い物マラソンの広告をみて思い出す。子供用のパソコン買わなくては。