小学生2人の子供がいるワーママです。

 


小学3年生のムスメニコニコ、オンライン英会話のKiminiで英検5級コースを受講後、次はどのコースにするか模索していたのですが。

 

 

考えた結果、1年半ほぼ毎日続けてきたオンライン英会話kiminiを、いったん休会することにしました。次に始めるオンライン英会話は、クラウティになります。

 


おうち英語の目的

 

わが家のおうち英語の目的は、受験英語ではなくリスニングやスピーキング力もつけて使える英語を身につけること、です。

 

子供たち自身が進路を考えた時に、国内だけじゃなく海外も入ってくるよう選択肢を拡げてあげたい。国内だけでなく海外の情報もとれるよう視野を拡げて欲しい。

 

英語はそのためのツール、手段にすぎません。

 

そのためおうち英語を始めた当初は、英検取得はまったく考えてませんでした。中古DWEを毎日かけ流したり、子供向けオンライン英会話のリップルでゲームなんかさせてました。

 

それなのにKimini英会話に切り替えて英検コースに舵を切ったのは、わが家のような日本語しか使わない環境では、生半可な取組みでは英語耳は育たない、と理解したから昇天

 

ムスメも小学生になっており、結局は文法から入るほうが近道!と方向転換して英検コースに定評のあったKimini英会話で、リスニングを鍛えながら文法も学ぶスタイルに変更しました。

 

Kimini英会話のメリット


1年半続けてみての感想になりますが、予習・復習のツールもあり、先に始めていたリップルに比べるとしっかりお勉強感が強かったです。

 

英語の基本構造から学べて理屈から入るスタイルは、思惑通りムスメに向いていました。訳が分からない状態で英語を聞かされ続けるよりも精神的にラクだったんじゃないかな。

 

あと、オンライン英会話でお馴染みフィリピンの先生だけでなく、アフリカやイスラエルなど他の国の先生も徐々に増えてきました。

 

通信環境が悪い先生もいますが、フィリピン以外の国の先生と話せるのは良かったです。

 

 

クラウティ英会話のメリット

 

キミニ英会話に特に不満はなかったのですが、クラウティに乗り換えた理由は以下になります。

 

①兄弟アカウントも一緒に使える

この夏休みから、小1男子もオンライン英会話を始めることにしました。英語塾等と比べると割安なオンライン英会話ですが、2人分ともなるとバカになりません。

クラウティは家族6人までアカウントを共有できるのが魅力です。

 

②1回25分コースと10分コースを選べる

クラウティでは学習時間を選ぶことができます。Kimini英会話で毎日25分頑張っていたんですが、毎日続けるのは中々大変で。

小1男子はとても耐えきれないだろうし、小3女子もそろそろ勉強量が増えてくるのでもう少し負担を減らして上げたい。

10分コースにしたら、スタンダードプランで1日2回までできるし、姉弟でやるのにちょうど良い飛び出すハート

 

 

とはいえKiminiには満足してるので、退会ではなく休会手続きにしておきました。

 

これからはクラウティ英会話で、小3ムスメはゆるく英検4級&小1ムスコは単語力アップを目指します。


Kiminiで使えた英検の教材はこちらです↓

 

単語力大切!と思った話