7月20日は参議院選挙ですね。連休のお出かけと重なっているので、期日前投票に行く予定です。
イオンモールで期日前投票できる施設が増えたそうです。子供連れの買物ついでに投票できる、とても良い取組み!
イオン、参議院選挙の投票所を商業施設183カ所に設置 期日前や当日 - 日本経済新聞
わが家は基本的に、投票には子供たちも一緒に行きます。
理由は、日本は民主主義国家であり、国民に主権があることを体感させるまたとない機会だからです。
パパやママたちが入れる一票で、日本の代表は選ばれているんだよ、ってことを伝えたい。
代表という言い方にも違和感を感じてしまうな、、、子供たちはニュースに出てくる政治家を、「みんなのリーダー、エライ人」として捉えているようですが。
〜政治家とは、それほど偉いものかね。 社会の生産に何ら寄与しているわけではない。 市民が納める税金を、公正にかつ効率よく再配分するという任務を託されて、給料をもらってそれに従事しているだけの存在だ。 私たち政治家はよく言っても社会機構の寄生虫でしかないのさ〜
ホワン・ルイ「政治家とはそれほど偉いものかね」(銀河英雄伝説本伝第32話)
銀英伝は私のバイブル!ファンの方いますか?
私が教育ママやってる理由は、それにつきるかも。
なぜ選挙に行かなきゃ行けないのか聞かれたら
何のために学ぶのか
PTAや町内会だって、ボランティアしながらの体験活動よ。
投票は、お金をかけなくても取り組める体験学習です

小さいうちにマンガで読ませておくと後々アレルギーにならないかも。私が子供の時は公民キライでした。。つまらなく感じて。

読み聞かせ&高学年ならこちら