夕涼みをかねて、家族みんなで選挙に行ってきました。


音読の宿題代わりにムスメに選挙公約を読んでもらって、誰に投票するか家庭内で公表笑ううさぎ 


ムスメもムスコも、選挙についていくのはダルそうな様子。


「子供もいかなきゃダメなの~ニコ?」なんていうから、選挙の大切さについて話しながら向かいました。


18歳から君たちも選挙権が得られるけれど、子供のうちから選挙に行く習慣をつける方がよということ。


選挙権を放棄することは、自分の未来を他人任せにしているのと同じだということ。


明日は慰霊の日ですね。


夕御飯のテレビタイムで、沖縄戦の記録を家族で20分ほど観ました。

それ以上は、辛くて観ていられませんでしたショボーン


戦後まもない時代の投票率は、7割を超えていたのに。

平和な時代が続くと、だんだん政治に目が向かなくなってしまう。


朝ドラの舞台が現在戦時中なので、戦争って日本にもあるの?嫌だな、、と怖がるようになった子供たち。


怖いよね。母も子供のころ、眠れなくなるほど怖かったよショボーン


怖いことを避けるためには、辛くても、それを知る努力をしなきゃいけない。


安心して過ごせる未来を望むなら、ダルくても一票を投じなきゃいけない。


そんな話をしながら、帰路につきました。



 幼児ともよめる、戦争について考えられる本