小学3年生、情報源はTikTokなんですね。


ムスメ照れの情報源といえば主にEテレと朝小新聞。


クラスメートたちとの情報格差が気になるぅ〜



特に禁止にしている訳でもないけどSNSの類を全然見てないので、TikTokみてみる〜?なんて勧めてみたり。


でも次々動画が出てきて時間が溶けるから、15分で終わろうね!と決まりを作ってます。


そもそも、ニコニコはお絵かきと工作に忙しくて、SNSにはそこまでハマっていない様子。


でもSNSで自分の作品を上げたい欲求はあるそうで、それは満たしてあげたい。デジタルでのイラスト制作も、やらせてあげたい。


かたや小1ムスコ。ゲームが大好きだから、マインクラフトとかスクラッチとかのプログラミングやらせるとハマりそう。



なんですが



どれも後手に回って、手がだせてませーん



1台しかない家のパソコンを、子供ユースの設定にするのが面倒くさくて昇天


まずは、子供用の端末を買ってから!と前々から夫婦で話しているものの、中々購入に踏み切れない。


だって


パソコンか?タッチキーボード別売りでタブレットか?


どの機種にするか?


1人1台買うか?



考えることが多くて。安くないし!



同じ1年生のママ友は、マイクラ好きの子供がプログラミングにハマって、タブレットでは動きが止まるからとノートパソコンを与えたそう。


それを聞くとパソコンがよく思えるけど、スクラッチくらいならタブレットで充分じゃない?教材アプリもあるし、、と迷う。



ダンナとよくその話題で盛り上がってたんだけど、風呂上がりふと思い立ってChatGPTに聞いたらば。






一発でした笑い泣き



キーボード付きのタブレットとパソコンの違いとか、1人1台買うべきか、も整理してくれて。





参考にしつつ、まだ考えますが。決めきれない人間笑い泣き おそらく、わが家はiPadとノートパソコン1台ずつの購入になりそうです!




 ChatGPTに勧められたノートパソコンたち


 

 


生成AI、仕事では毎日使うがもちっと使いこなせるようになりたい。