共働きのダンナが会社を辞めました。次の仕事は決まっていません。

 

 

 

でも落ち着いていられるのは、不労所得があるから。

 

 

 

10年以上前に、仕事に縛られる人生は嫌だ。いつでも辞められる余裕をもって働きたい!と2人でめちゃめちゃ勉強して始めた不動産投資。

 

 

 

今では、アパート2棟、マンション区分のオーナーになりました。

 

 

 

私と違って細かい作業が好きなダンナは、ヤフオク、株、不動産クラウドファウンディングも運用して、確実に資産を増やしています。

 

 

毎月入ってくる不動産収入で、子供2人を私立の学校に行かせるだけのお金はある。

 

 

 

でもね。入ってきた家賃には手をつけません。お金は全て、再投資!!

 

 

 

投資用の不動産以外にも、いずれ賃貸に出すつもり(ココ重要)で自宅用の一軒家を購入したけど、車はムダなので買いません。都心では必要ない。カーシェアで充分。

不必要と判断したところには、お金をかけません。

 

 

その代わり、必要なところには出す。

 

 

働かなくても生活できるように投資を始めたんだから、ダンナにはいずれ気が向いたら働けばいいよって言ってます。

 

 

ダンナは以前の仕事が週3で在宅だったので、子供たちはパパが会社を辞めたことに全く気づいてませんニヤリ

 

 

 

私の仕事もほぼ在宅なので、家にはいつも親が2人ともいる状態。塾にいかせずにすんでいるのも、2人で分担しているから。

ダンナ算数担当、わたしそれ以外

 

 

 

 

 

私たちが住んでる界隈は、パパが(共働き家庭はママも)バリバリ稼いで帰りが遅く、高級車に乗っている家庭が多いです。

 

口には出さないものの、子供たちはうちは貧乏だと思っているかもね。

金持ちや貧乏は相対的なモノサシだから無意味で、自分の満足基準をどこに設定するかなんだよ、って改めて伝えておこう。

 

 

中学受験は親主導。私自身が費用対効果第一に考えてしまう以上、いくら中高一貫校が良いと分かっていても、お金を投下する気になれなくて笑い泣き 子供自身がのぞむなら全力で応援するけどね!