望む世界をみつめる | 【横浜】オンラインお茶会ガチャガチャcafe・子どもが生きやすい社会づくり

【横浜】オンラインお茶会ガチャガチャcafe・子どもが生きやすい社会づくり

見る専門から、私も書きたい!!と2017年1月からスタートした2児の母がつづる社会作りへの道。「子どもが生きやすい社会をつくる」と決めて産まれてきた魂とともに楽しそうを基準に、まずは自分の心の中に理想の社会を作っていくところからはじめます。

おはようございます。
瑠璃子です。



朝の準備しているときなど
自分に向き合っていると
見聞きした言葉が
復唱されていきます。



無意識でも情報整理はされていきます。


自分の枠に気付いたとき
固定概念にとらわれないで
枠を壊すと私は決めています。 



かなり柔軟になったと思いますが
まだまだ枠があるとのご指摘をいただいたからです。


そして、それは
元はひとつ
ワンネス

もともと一つだったことを
思い出す

自分に還ること
本来の自分に戻ることにも
繋がると思ったからです。


毎日何かしらの気づきを得て
昨日とは少しちがう自分になっていく



怪しいほどに
涙を流しながら
朝の時間を過ごしています




先週、お弁当作りを一週間休みました。


「お弁当を作らなくても大事にされるんだ」ってことがわかりました。



作っても感謝はされないけど
作らなくても私の存在は変わりませんでした。



変わらないのは
自分の存在であり

見る周りの世界は
変わってゆく


好きな世界を見ていく
ワクワクすることをあきらめない