ハンドメイドと私❤ 好き!が見つかってから① | わたしを生きて地球で遊ぶ♡

わたしを生きて地球で遊ぶ♡

一人一人が命、才能輝かせ、思いっきり地球で遊ぶ。
個が輝き調和する、熱く楽しく美しい世界。
ホロスコープでそんな世界を創ります。

 

 

★こちらは2015年11月の記事に加筆修正して再UPしています♪

私が今大好きなお洋服作り。

いつ頃からどんなきっかけで始めて

どんな風にいまに至るのか

ご紹介させてくださいニコニコ 

 

 


11月。

そういえば、と、思い出したんだけど
ハンドメイドにはまり出したのって、去年(2014年)のこの時期からだったような。
もっと早かったか遅かったか、確かではないけど、でも去年の秋冬頃からなの。
子どもたちの服や小物を作ることに、はまり出したのは。

厳密に言うと、一番最初に「作るって楽しいな♪」って思うようになったのは2011年ころ。
息子を妊娠中。


その頃、仕事はしてたんだけど、週3日くらい、しかも時短で、というちょー有難い待遇で。


新卒で入った会社の同期が仲間と立ち上げたベンチャーで、社長もすごい良い人で、
「来れる時きていいよー具合悪かったらすぐ休んでねー」って言ってくれて
お言葉に甘えて、つわりのひどい時は休ませてもらったり、
朝は通勤ラッシュ時間は避けて遅め出社させてもらったり。
とにかく有難い環境で仕事してて。

で、週2日くらい自由な時間があったから、なんかベビーのために作ろうかなっと、ふと、思い立って。


それで最初手縫いでスタイを作って、それから旦那さんにに、ミシンが欲しい!ってプレゼンして(笑)、家庭用ミシンを買ってもらって、それから肌着とか、作るようになって。

その頃作ったものの写真。
お恥ずかしいですが。記録として。笑

スタイ。
 





ブルマ。





まだ男の子か女の子か分からない頃作ったから、どっちでもいけそうなヒヨコ柄。
でもどっちかっていうと女の子ぽかったよねアセアセ
ブルマは息子にはあまり履かせなかったなぁ

娘の時大活躍しましたウインクキラキラ


息子、スタイつけてお食い初めの時。





それから、肌着を量産。


短肌着に。




コンビ肌着。




この辺は、赤ちゃん用にと、オーガニックコットン使ったり、
縫い目はそとに出したりと、結構こだわった。笑

夏生まれの息子だったので、生まれてからはほぼずっと肌着で過ごしてたし
この肌着たちはすっごく重宝した~。
ちなみに娘も同じく夏生まれだったから、この肌着たちがまたまた大活躍。

作ったお洋服の中で一番着てもらえた服たちだった。笑


着てる息子。
でろんとしすぎ・・・アセアセ





娘。すやすや・・・zzz






そんな風に、ハンドメイドに最初に目覚めた?のは、息子の妊娠中。

で、息子が生まれてからも色々作りたいなぁと思っていたのだけど
予想以上に育児が大変で、、、

そんな余裕はどこへやらゲッソリ


とにかく息子は良く泣くし、夜も寝ない子で1時間もせずに泣いたり、
夜泣きがひどくて泣きだしたら1時間以上止まらなかったりで、
もう私も、気が狂うんじゃないかってくらいしんどくて。


旦那さんは基本仕事で夜中まで帰らないし、夜も疲れ果てて眠ってて
息子がギャン泣きしてても起きないし。

私の育児暗黒時代。。。ゲロー



ちなみに息子が夜通して寝るようになったのは3歳を過ぎたころからで(去年)
それまでは本当に、夜まとまった自分の時間がとれず、
常にそわそわしていたり、眠っていてもちょっとした音でびくっと起きてしまったり。
今のように、寝かしつけてからホッとお茶を飲むとか、楽しいミシンタイムとか、
夢のまた夢のような状況で、だから、ずっとミシンは触れずにいましたチーンチーンチーン


それが、娘が生まれてまた大変になるか~?!と思いきや。

なんて良く寝る子なの!!!!!ポーンポーンポーンハッ


と。


とにかく、楽!笑


ほとんど泣かないし、夜も早い時期からまとまって眠るようになり、
しかも夜泣きが全くない!!授乳後すぐにこてっと寝る!!!
何この子!?天使だ!!!笑




というわけで、娘がまだ半年にもならない2014年秋頃から、
なんと、ハンドメイド再開できるまで、私に余裕ができたわけです。

本当に、娘、さまさまですデレデレ




・・・って。

なんかすっごくここまでで長くなってしまったので、
すみませんが続きます~




今日も、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

*****


minneやってます → ギャラリー

★22日まで発送はお休み中です。

 

 

 

 


Instagram →  http://Instagram.com/unisparkle_eri
Facebook → https://www.facebook.com/unisparkle/



*****


ブログランキングにも参加しています♪
ぽちっと頂けると嬉しいです♡
今日もありがとうございました。


  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村