【2021年10月10日(日曜日)】
『今渡神社』



手前に、親父が仲人した方の、自宅が『中山道』沿いと言う事になる!

ここが、『中山道』とは、まったく知らなかった!

ここは、何度も来た事がある!

『今渡の渡し場跡』

『太田橋』


太田橋(おおたばし)は、岐阜県美濃加茂市と可児市の木曽川に架かる国道248号(旧道)のワーレントラス橋である。かつての国道21号である。車道橋は岐阜県初の近代的道路鋼橋として土木学会選奨土木遺産に登録されている。



【木曽川】

  • 1926年(大正15年):1920年制定の旧道路法の国道14号(東京市 -京都府 庁所在地)の木曽川にかかる橋として開通。

【犬山橋も、太田橋も同時開通?】
1925年11月に建設され、1926年10月1日から鉄道の運行が開始された。当時の愛知県丹羽郡犬山町と対岸の岐阜県稲葉郡鵜沼村との間には、1894年に「私費架橋および橋賃徴収御認許願」が愛知・岐阜県両知事に提出されるなど、両岸の町村で明治から架橋のための努力がなされた。


【昭和天皇】が、犬山に来てたんだ!。だから、犬山駅前は、『御幸町』かな?。ここに、とんでもないのが写っていた!(これは、家族だけがわかる秘密だなっ!w)


横に、こんな橋いつからあった?

  • 2008年(平成20年)8月:側道橋(歩道)が開通。同時に耐震補強工事が完成。



上流に『今渡ダム』が、見える!

ここは昔、『日本ライン下り』の船着き場だった!


ここに、『日本ライン下り』の事務所があった!

ライン下りの会社は、3社あったんじゃないかな?。『美濃太田遊船』『日本ライン観光』『?りゅう』(瑞龍?それ潜水艦。鶴竜?それ元横綱。宝竜?)。調べても、3社目は見当たらない?。記憶違いか?



昔は『ライン下り』の前に、『ライン上り』が、あったとわっ!。そう言えば、『土曜ワイド劇場』の時には、ボートを犬山橋から木曽川を上がって、美濃加茂まで持って来たから、『ライン上り』した!

ここを下りて行ったら、昔のライン下りの船着き場『シュロス』があった場所で、菅田将暉ちゃうちゃう『神田正輝さん』や『ガッツ石松さん』や『宮崎美子さん』や『御木裕さん』と、テレビ朝日の『土曜ワイド劇場』の美濃加茂ロケをした、思い出の場所だ!




対岸は、『美濃加茂市』

これは、『中山道』かな?。先の方角に、文化会館を通って『太田宿』あるけど!


『今渡の渡し場跡』の反対側の、『太田の渡し場跡』は、どこだ?

こんな場所に!





あそこじゃん!。『ガッツ石松さん』と、ボートの中に隠れて、ロケした場所!w


DCIM0323.jpg
⑤その後、モンスターさんの提供したボートで、ガッツ石松刑事(愛知県警)と星出光彦刑事が乗り込み、星出刑事がボートのエンジンをかけるが、エンジンがかからない。これは、最初からエンジンのスターターのスイッチが切ってあるから、エンジンはかからない設定。モンスターさんは、ボートの中に隠れて、リハーサルが終わったら、川に入りボートを元の位置に戻す担当!w

こんなロケの恥ずかしい場所、『太田の渡し場跡』がなかったら、ロケ日が平成4年5ガッツ27日だから、29年ぶりに来ることもなかったわっ!w


『木沢記念病院』(岐阜県美濃加茂市)

母親(パーキンソン)もここで亡くなり、父親(肺癌)もここで亡くなったから、モンスターさんもここで亡くなるかな?

『太田本町』




『水車』



太田宿(おおたじゅく)は中山道51番目の宿場(→中山道六十九次)。美濃国加茂郡太田村(現・岐阜県美濃加茂市)に存在した。

歌川広重「木曽街道六十九次・太田」

太田の渡しは、中山道の難所の1つであった。現在も宿場町の面影を残している。



両方が『旧中山道』って、どうゆう事かな?









『うな丼』(1500円)安いじゃん!













2階には上がれないけど、国宝『犬山城』より急な階段やねっ!。JRちゃうちゃう、JKならパンツ丸見えやん!w








『小松屋林家住宅』その一、


『小松屋林家住宅』そのニ、


【東海道五十三次舞阪宿脇本陣】

舞阪宿『脇本陣』その一、


舞阪宿『脇本陣』そのニ、



『川上屋』(岐阜県多治見市)の、【栗きんとん】が、急に食べたくなった!
御菓子処『川上屋』手賀野店
定番の、『栗きんとん』(220円税別)
『東海道中膝栗毛』ちゃうちゃう、それは享和時代(江戸時代)十返舎一九の本!
『中山道膝栗毛』(220円)


太田宿脇本陣『林家住宅』







消毒して中に入ったら、男性の人は、男性一人の見物客の説明に。

女性の方も、裏に来たら、モンスターさんに着いて来たから、無料だからと遠慮したけど、きちんと説明聞けばよかったと、あとから後悔している!








♪『本陣』は、残ってないのですか?

外に出たら、案内の女性の人が


♪あの先の、右側に皇女和宮親子内親王が泊まられた、『本陣』の門だけが、残っています。











太田宿『本陣』の、門だけが現在でも残っている!


文久元(1861)年、仁孝天皇の皇女和宮が14代将軍徳川家茂に嫁ぐために下向した際に新築された門です。 この門は、一間の薬医門で、両袖に半間の塀がつき、旧本陣の偉容を偲ばせる格式のあるつくりです。











【高札場・郡上街道追分】




クランクに、なってるんだねっ!

『太田小学校』の前も、中山道だったんだ!

『チョコレ』って、いつの間に名前変わった?。『リバー』で、夜は紫のライティングじゃなかった?。『太田宿』に住んでいた女の子と、来たことある!


こんな、縁のある『太田宿』





太田宿と言えば、『ミス日本ライン』と『ミス中山道』を、忘れてはいけない!。『ミス中山道』とは、仕事場で知り合い、彼氏を振り切って付き合ったけど、Kちゃんが現われて、別れることに。東京に『御木裕』に会いに行ったら、本人も来たけど何で???


『太田宿の恋の物語』


『ミス日本ライン』の女の子には、悪い事したなっ!。犬山橋のライン下りの乗船場で会い、お店に来てくれて知り合い、デートすることになって、美濃加茂の自宅に向かいに行き、その時に最低な事を考えてしまい、車で鬼岩温泉の山の中へ行き、手を出せば逃げられないと思い、山の中でいきなり💋kissしようとしたら断られ、降りると言うからヤメて、自宅に送ることにして、ずっと会話ないし、不穏な空気が流れていたが、降りる時に、『いきなりステーキ』ちゃうちゃう、『いきなり素敵』、kissしてくれたから感動物語(おったまげ宿)。その意図は?。また映画『糸』を、ここにも持って来る!(悪い意味の強姦と恋愛は紙一重)w



『中には入れさせんどう』(中山道) 




国宝『犬山城』が、見えた。昔の『都筑紡績の皇女跡地』ちゃうちゃう、工場跡地のさくら団地(桜木町)から来たから、鵜沼駅の踏切を渡らなくてイイから犬山橋までが、かなり早い!


あんたは、犬山城より『キャバクラ嬢』w





#中山道六十九次めぐり#岐阜県美濃加茂太田町#可児市今渡#今渡神社#今渡の渡し#木曽川#太田の渡し#木沢記念病院#太田宿#小松屋吉田家住宅#登録有形文化財#文化庁#脇本陣林家住宅#本陣#皇女和宮親子内親王#郡上街道追分#高札場#ミス日本ライン#ミス中山道#うとう峠#国宝犬山城#土曜ワイド劇場#美濃加茂ロケ#犬山ロケ#シュロス#日本ライン下り#