先日導入した新しいお友達の、チェーンを交換したので記しておく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メリダのDAさん
 
 
黒い車体に白いロゴ、緑のラインがとってもいい。
車輪は自前、ハンドルとバーテープ、サドルは交換した。
 
さて、チェーンだけどこの車体・装備なら当然のようにD/Aチェーンがついていた。
交換時期はきていないけど「あとでキーホルダー作るため」にこのタイミングでチェーン交換しておこうと思ったわけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

洗車ついでに
 
 
チュエーン抜き取り(外し)のついでに車体も洗車しておこうか。
前オーナーさんが綺麗に大切に使っていたので状態もヨロシ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

グレードダウン
 
キーホルダー作るための要素として「完全脱脂をしても錆びないこと」を特に重要視している。
シマノのD/Aチェーンは高性能なんだろうけど、キーホルダー作るには向いてない(と思う)。
油膜がなくても錆びなくて、欲を言えばコストがかからない安価なチェーンがいい。
 
いつも使ってるのはKMCのX11やX11ELとかX11SLというチェーン。
今回手元にあったのはX11とX11ELだった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

今回はELをチョイス
 
X11ELは11速用チェーンの下から1番目くらいのグレードなのかな。
軽量化の穴ぼこだらけのチェーン。
見た目はアルテグラっぽいね?
この上のグレードはアウタープレートも穴ぼこだらけ。
 
 
変速性能は…それほど悪くはないと思う。
そこまでの極限域で使ったことないし。
歯飛びや破損もないしちゃんとメンテナンスすれば普通に使えると思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

綺麗になった
 
 
チェーンも新しくなって、スプロケも綺麗に洗浄した。
おろしたてのパンツ履くときみたいで気持ちがいいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

73.8kmのときに交換
 
 
1つのサイコンで複数車両の走行距離って管理できるのかな。
ブライトンのサイコンには総走行距離とTrip1、Trip2と別々にカウントできるみたいだけど、いまいち使い方がわからない。
 
まぁ何かの目安にはなるでしょうかね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

2018/08/13   記