3月になりましたね。気候の変化だけでなく、学校や職場でも、色々と変化のある季節です。
過去にもお話しましたが「変化」は全て、人によっては、ストレス要因となりうるもの。
この時期というのは、特段の問題が起きていなくても、心身のバランスを崩しやすい季節なのです。
「何もやる気が起きない」
相談室ではそんな訴えを、よく聞きます。
そんな時にセットでよく聞かれるのが「申し訳ない」という言葉です。
職場に申し訳ない。
家族に申し訳ない。
迷惑かけて、心配かけて、本当に申し訳ない
そして、そんな自分を否定する言葉へと続いていきます。
だけど私は思うんです。
「迷惑かけないよう、心配かけないよう、動けるだけの気力があれば、アナタはもうとっくに動いていますよ」
「それが出来ないから苦しんでいるのに、出来ない自分を責めても、気力なんて湧いてきませんよ。心が摩耗していく一方ですよ」って…
またそんな時に「気分転換」なんて出来ません。
そんな発想が思い浮かぶ人ならば、こんなに追い詰められたり、してませんから
よって気持ちの切り替えが上手く出来ない自分を責める必要も全くありません。
私がお願いしたい事はただ一つ。
「申し訳ないと考える事や自分を責める考えを一旦ストップさせませんか❓」ということ。
色んな不安や心配、自責の念が浮かんできたら「ストップ」と時には声に出して、その考えを強制的にシャットダウンさせちゃいましょう
頭を空っぽにするイメージで。何も考えない事に注力しましょう。そうやって、強制的に脳を休ませてあげるのです。
たとえそうしても。あなたが恐れている“ぐうたら人間”には、あなたは決してなりません(なれません)から
「ねばならぬ」ではなくて。
「やってみたい」と思えた時。
それがエネルギーが充填されたサインです