次男は文章を読んで、書き手の気持ちを読み取る事が苦手です。文字を読む事自体に苦手意識が強く、漫画でさえ文字が嫌だと読もうとしませんあせる

彼は、ゲーム、TV、You Tubeといった具合に、映像で入ってくる情報ばかりを好んで得ているのが現状です。

それでも1学期の間は、少しは文字を読む練習が必要と考え、学校に行く前の5分程度、音読して貰う時間を設けていました。それが夏休みで中断され、2学期に入って以降は長男の登校渋りのすったもんだで、すっかり無くなっていました…えーん

そこで次男に、「あの習慣はいつから無くなったんだ❓」と少しイジワルな口調で質問したところ、次男は大真面目に「夏休み以降かな」と答えます。

それを聞いていた長男が次男に「文字通りに答え過ぎやねん。だからお前は発達障害やねん」とツッコミを入れてきます。

「人の事だと分かるんだ笑い泣き

冷静な長男の反応に、何より私がビックリですびっくり


確かに次男には「言われている意味が分かる❓」と不安に思う事があります。しかし反応が攻撃的ではない為、それ以上の反感をかう事はあまりありません。

これに対し長男は常に、「相手を攻撃して自分を守る」という反応パターンの為、そこでまず、反感をくらってしまうのですえーん


同じ自閉症スペクトラム症と診断名がついていても、二人は全く異なります。

「診断を受けるメリット」というブログでもお伝えしましたが、診断名はあくまでも、周囲の理解を得やすくする為のきっかけでしかありません。

一人一人、個性があって、求められる対応も異なります。その対応がまずい事も私の場合は多々あるのですが…あせる

それでも❗彼らは彼らなりに、確実に成長していますニコニコ

これからも周囲の助けを借りながら、親業をやっていくしかない。

長男の次男への冷静なツッコミをきっかけに、私はそんな事を考えました爆笑