大阪国際女子&大阪ハーフ応援レポ ~後編~ | あまり大きな声では言えませぬが・・・

あまり大きな声では言えませぬが・・・

さ~て今週のおばばさんは?
「楽しく走ります」「のんびり走ります」「筋トレも続けます」の3本です。
今週もまた読んでくださいね、ジャンケンポン!(後出し)うふふふふふ。

大阪国際女子マラソン&大阪ハーフマラソンの応援レポのつづきです。
 
国際ランナーさんが通過してから間もなくしてハーフの先頭集団がやってきました。
もう誰が誰だかようわからんぐらいめっちゃ速い!
「速すぎて誰がいたのかさっぱりわからんかった」というのが率直な感想です。
 
トップ集団の後は大学生ランナーが続々と通過。
専修大、大阪学院大、関学大、神戸大、京都大、鹿児島大、立命館大、京産大、佛教大、創価大、大阪経大、大体大などのランナーには校名で応援。
 

 

女子のトップはワコールの安藤さんでした。

トップランナー、大学生、タンクトップのガチ勢通過までは大人な応援を続けていたのですが段々と応援隊本来の姿に。

女子ーっ、カワイイ!

男子ーっ、男前よ!

阪神、バモス!

セレッソ、ファイト!

ヴィッセル、今年も優勝やで!

など着ている服を見てまぁフツーの応援をしていたのですがそのうちいつものセリフがマシンガン状態で飛び出し、

 

完走しなバスタオルもらわれへんよー!

バスタオルもらうまでがマラソンでっせー!

バスタオルも参加費に入ってんでー!

ほら、もう阪和線見えてるから頑張って!

長居公園見えてるよー!(←実際は見えていない)

大丈夫、間に合う間に合う!(←他人事)

 

さて、そろそろオカピーさんが来る頃かな?

13時30分頃に通過予定とのことなのだがええーっと今は13時22・・・

 

あっ、オカピーさんやっ!

 

とひびママさんの声が。

 

なぬっ?

 

オカピーさんが颯爽と登場。

えっ、なんかくれたけど、何?

 

 
わおっ、直筆ラブレターじゃん。
「アリガト!」って書いてくれていますが
 
 
オカピーさんに向けて掲げていたボードはこれ。
「アリガト!」のお言葉が痛い。
到着が予定よりも早かったためもうめっちゃ慌てた慌てた。
 
 
本当はこのオカピーさんページを頭上に掲げてウエルカムする予定やったのに。
ほんで「オカピーさーん!」ってめっちゃ黄色い声で叫ぶ予定やったのに「お前の勝ちだ。」ってもう何やねんて感じですね。
オカピーさん、ごめんなさいね。
絶対リベンジしますから。
 
 
オカピーさんからいただいたラブレターの裏面は大阪ハーフの大会要項でした。
(;゚Д゚)
 
 
大阪ハーフさんの通過後はコーヒータイム。
国際さんが帰って来るまではまだ時間があります。
 
 
ひびママさんからいただいたスイーツとともにコーヒータイム。

空がなんか怪しくなってきたけど大丈夫か?

ほんでちょっと冷えて来たなぁ・・

 
 
コーヒータイムの後は交代でトイレタイム。
1日乗車券を持って西田辺駅改札内のトイレへ。
先にモンスターブリッジ友の会の会長と私が、戻って来たら今度は交代でひびママさんとぶーやんが駅に向かいました。
で、応援場所で会長と喋っていたら全然知らんおっちゃんが自転車でやって来て
「誰の応援してるんや? 知り合いのランナーか? 所属は? この大会走れるって凄い人やで、ほんま!」
と一方的に喋り出し呆気にとられていると、
 
なんや、2人はつがいか?
 
と聞かれた。
「つがい」っていう言葉久しぶりに聞いたわ。
会長と大爆笑。
この後も一方的に喋り続け、
おっちゃん曰く「1日10人知り合いができるらしく、1年で勝手に3650人知り合いができるとのこと」
おっちゃんからしたら「知り合い」かも知れへんけど相手からすれば「おっちゃん誰?」で終わってるで。
ほんで私ら2人も漏れなく「1日10人」の中にカウントされてるんやろうなぁ、まぁええけど。

おっちゃんはその後も一方的に喋り散らかして最後は「ほな、ワシ今からメシ食って来るわ」と颯爽と自転車で去って行きました。

おっちゃんが去ってからも「これぞまさにザ・大阪やな、ええわ、こういうの♪」と会長と大爆笑しました。
 
「おや?」雨が降ってきました。
雨具持ってないわ、とりあえず荷物だけはレジャーシートで守ろう。
すぐに止むと思っていたのにしばらく降り続けました。
まぁ最悪の場合は大人4.5人で電話ボックスの中で雨宿りやな。(ぶーやんは1.5人分扱い)
(;゚Д゚)
 
スマホで国際のレース展開を見ていたので「もしかしたら前田はん(日本新記録を)出す?」とちょっとザワつき始めておりました。
おっ、赤色灯が見えてきた!
国際ランナーさんが帰って来た。
先頭が通過してすぐに前田さんが見えてきた。
バイクレポートの千葉ちゃんとセットで目の前を通過。
来たっ、もう順位とかどーでもいい、記録だ、記録!
前田はん、行け―っ、(記録)出るからこのまま行け―っ!
 
 
最後のゴールシーンはぶーやんのスマホで見ました。
日本新記録おめでとう!
 
そして、我らのまゆりんさんも帰ってきた!
おかえりなさい!
 
 
なっちゃんも無事通過。
皆さん、お疲れさまでした。
 
この応援場所は最後のスペシャルドリンクエイドを少し越えた所なので時々飲み終えたマイボトルが転がってくるのですが「国際レベルのランナーさんが最後に欲するドリンクとは何ぞえな?」っていうことに興味津々でそのことを会長に話したらボトルが転がって来る度に、
 
取れ、取るんだ。そして飲んでみろ。
 
と指令が。
ちゃんと走路員の方が拾いに来るので取れません、飲めません。
 
今年も無事に応援終了。
会長は長居スタジアムに向かうということでここでサヨナラ。
会長、ありがとうございました。
神戸でヒマワリを被るか、それとも来年(開催されたなら)の泉州でヒマワリを被るか。
答えは2つに1つ。
秋までにじっくり考えてくださいね。
私個人としては地元の泉州推しですが。
 
 
ひびママさんから梅昆布茶をいただきました。
ありがとうございます。
来年もヒヨコでのご参加お待ちいたしております。
やっぱりママの応援最高よね、おもろい言葉がポンポン出てくる。
ママ、今年も応援隊ありがとうね~。
 
 
天王寺駅でひびママさんとサヨナラ。
近鉄百貨店の地下の551で豚まんと甘酢団子を買ってから実家へ帰りました。
 
 
さぁ、実家に帰ってからが大忙し。
お風呂入って晩御飯食べて(←作ってもらった)、荷物まとめて車に詰め込んで自宅へ。
長かったけど楽しかった一日が終わりました。
来年もあの場所で応援予定です。
 
 
そして、おばぶー応援隊、次回は2月10日姫路に出没予定です。(晴れたらね)