【埼玉県・志木市】敷島神社 ~夏越の大祓 2022~ ②大祓当日 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

バタバタしていて、間が空いてしまいましたアセアセ

先日は、敷島神社「夏越の大祓」の準備の記事に、たくさんのコメントをいただきありがとうございました爆笑ルンルンルンルン


今回は、6月30日(木)の13時から行われました、敷島神社「大祓祭」当日の様子をレポートしますウインク




志木駅からのバス通りにも、立て看板が出ています。


ここから鳥居まで、徒歩3分くらいです。





茅の輪。

連日の猛暑太陽で、26日(日)に完成した時よりだいぶ乾燥してしまって、色が変わっていますキョロキョロ


手水舎の前が「人形」の受付所。
13時~16時まで受け付けしていました。


この「人形」に、氏名と数え歳の年齢を書き入れます。


「人形」を持ったまま、「茅の輪」をくぐります。


左回り・右回り・左回りと8の字に回り、3回茅の輪をくぐって、罪穢れを祓い清めてから、拝殿に向かいます。


宮司さんによると、
「お祓いの時、祓串を左・右・左と振って祓い清めることと同じ。」
とのことです。


氏子総代さんによれば、
日本人に多い右利きの人は、「身体の左側が重い」のだそうです。
例えば、拝殿前でお参りした後、8割の人は賽銭箱の左へ退きます。これは左側が重いから。
だから「左を1回多く祓う」とのことです。


茅の輪をくぐったら、「人形」で自分の身体を撫でてから、悪いものを身代わりとなって持って行ってくれるように、「人形」にフッと息を吹きかけますチュー


お賽銭箱の右手の、この箱の中に「人形」を納めた後、


水宮神社・出仕さんより「大祓攘災迎福御祈祷神爾」のお札をいただきます。
※「水宮神社」は「敷島神社」の本務社です。



「人形」を納めて、このようなお札をいただいたのは初めてです爆笑キラキラキラキラキラキラ


その後、拝殿にて参拝しますお願い



拝殿の左手に並んでいるのは、氏子さんたちが手作りで用意してくださった、厄除け用の小さい「茅の輪守」



「ペットの茅の輪」をくぐるワンちゃん犬も見ることが出来ました爆笑!

やっぱりワンちゃんだけでは無理そう。
お座りしちゃってますほっこり


飼い主さんに連れられて…


途中、何度も立ち止まりながら…


なんとか∞の字にくぐれましたルンルン
可愛かったですラブ


ペット用の「茅の輪守」もあります。




平日なのに、本当にたくさんの人にお越しいただきましたが、15時を過ぎて、だんだん参拝者も少なくなって来ました。



茅の輪や草舟を作って余った「マコモ」が、拝殿前に置かれています。
自由にお持ち帰りいただけますウインク


拝殿の左手に座り込んでいる方々、何をされているのかと思ったら、
「茅の輪守」がなくなってしまったので、氏子さんたちが参拝者の方々に作り方を伝授されていました照れ






そろそろ16時が近付いて来たので、草舟を参道に出しました。



【夏越の大祓の神事】


(1)宮司さんと氏子さんたちによる茅の輪くぐり。


16時に「人形」の受付が終了し、
「水宮神社」の宮司さんと、「人形」の入った箱を捧げ持った出仕さんが、茅の輪の前に立たれました。


その後ろに、氏子総代さん、氏子さんたちが並びます。



宮司さんが、
「思うこと 皆つきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな」
と唱えてから、茅の輪を左回り・右回り・左回りと回ります(1回め)





また茅の輪の前に並び、
宮司さんが、
「水無月の 夏越の祓い する人は 千歳の命 延ぶと言うなり」
と唱えてから、茅の輪を左回り・右回り・左回りと回ります(2回め)



また茅の輪の前に並び、
宮司さんが、
「宮川の 清き流れに みそぎせば 祈れることの 叶わぬはなし」
と唱えてから、茅の輪を左回り・右回り・左回りと回ります(3回め)




3回めが終わったら、そのまま真っ直ぐ進み、


拝殿に上がり、幣殿に並んだ床几に座ります。



拝殿前には水を張った盥が置かれています。


この後、拝殿内での神事の間は、外で待つ予定だったのですが…
残っていた氏子さんの人数が少なかったため、宮司さんが
「一般の方もどうぞ中へ。」
と言ってくださったのです!!爆笑


「前から詰めて。」と言われ、私はいちばん前のいちばん左、出仕さんの座っていらっしゃる真横の席へアセアセ


嬉しい誤算はこれだけでは終わりませんでした。
それはまた後ほどウインク


神事「大祓式」の様子は撮影カメラ出来ませんので、文章だけでご紹介します。

(2)大祓式。

①修祓の儀。
出仕さんによる「禊祓詞」の奏上。

②祓串で参列者全員をお祓い。

③一同起立、一礼、着席。

④献饌の儀。
神饌は、米・塩・水・酒の他、野菜(大根・人参・ほうれん草)が供えられていました。

⑤大祓奉告祭。
宮司さんによる「大祓奉告祭詞」の奏上。

⑥大祓式。
宮司さんによる「大祓詞」の奏上。
途中、参列者全員で3回「おぉ~」警蹕を発声してください、とのこと。
宮司さんの「宣る」が合図です。

最初に「集侍はれる人等諸々聞食せと宣る
参列者全員「おぉ~」

そして「大祓詞」が始まりました。

最後のほう、少しここにはない文章が入ります。
「罪と云ふ罪は在らじと ~今日の夕日の降(くだち)の大祓に~ 祓へ給ひ清め給ふ事を ~諸々聞食せと宣る
参列者全員「おぉ~」

「氏子総代の大河内に持ちまかり出でて祓い在れと宣る
参列者全員「おぉ~」

「おぉ~」という警蹕は、神職さんが発声するのを聞いたことはありましたが、
まさか自分が警蹕を発声するなんてびっくり!!

⑦玉串奉奠。
まずは宮司さんが案上に玉串を捧げます。出仕さんも後ろに並び、宮司さんと作法を合わせます。
次に氏子総代さんが玉串を捧げ、氏子さんたちは後ろで総代さんに合わせます。

ここで、薄々感じてはいましたが…
宮司さんが、
「一般参列者の方もどなたか代表で…」
と言い終わるか終わらないかのうちに、
氏子総代さんから「konohanaさん!」とご指名を受けます驚き
やっぱり、そうなりますよね~滝汗滝汗滝汗

知識としては読んで知っていましたが、経験したことがなく、暑さでボーッとしている上に、突然のことで作法が…ガーン
宮司さんに無言で確認し、何とか人生初の玉串奉奠をさせていただきました。

おさらいです鉛筆

宮司さんから玉串を受け取り、左手で先のほう、右手で元のほうを持ち、案の前まで進み、一礼。
右に90度回し、両手で元を持つ。
さらに右に回し、元のほうを神前に向けて一歩進み、案の上に置く。

2礼2拍手1礼お願い


いや~、緊張しましたぁ滝汗


⑧一同起立。


(3)「人形流し」。

①水を張った盥を置き、「大祓式」で献饌した塩を半分ほど、盥の水に入れます。(塩水により浄化作用を強くする。)


②宮司さんが祝詞を奏上する中、箱に入れてあった「人形」を、塩水の中に浸けます。


③残った塩を全部入れ、少し揉みます。



④絞ってから、マコモで作った草舟の中に詰め込みます。



⑤草舟を境内裏手の新河岸川に運びます。


棒に吊るして「お猿のかごや」方式ですねウインク


出仕さんを先頭に出発です。




鳥居を出て…


住宅街を進みます。




新河岸川に到着です。


新河岸川は、私も子どもの頃からよく知っている川です照れ


川へ降りて行きます。


草舟を降ろします。



いよいよその時がやって来ました。


⑥新河岸川に向かって草舟を押し流します。


時刻は17時少し前。
最後は動画でご覧くださいおねがい


「人形」を詰めた草舟が無事に流れて行きました船波
よかったぁ照れキラキラキラキラキラキラ


「水宮神社」の成り立てだという出仕さん、丸1日お疲れさまでしたおねがい



境内に戻って来ました。
夕方の気持ち良い風が吹いています🍃🍃🍃



【御朱印】



24日(金)、26日(日)と準備段階からずっと取材させていただき、30日(木)の大祓本番まで無事に終了しました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

当日は、私の記事を見て来てくださったという方が、
「もしかしてkonohanaさんですか?」
と声をかけてくださいました。
このブログのプロフィール画像にしているイラストに似ているからわかったとのことでしたが…
あれはかなり盛ってまして、そんなバカなびっくりって感じです。
たくさんお話もさせていただき、すごく嬉しかったです爆笑ルンルンルンルンルンルン

準備段階から取材させていただくという機会に恵まれ、思いがけず大祓式にも参列させていただき、警蹕を自ら発声し、人生初の玉串奉奠までさせていただきました爆笑乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

前回の記事でご紹介させていただいた、映像製作や動画配信をされている会社の代表の方が、公式に許可をいただいて拝殿内での「大祓式」の様子を動画で撮影されていたのですが、
その約17分間の動画もいただいちゃいました爆笑
ブログには載せられませんが、一生の宝物ですキラキラ

自分の玉串奉奠を見て、1つ1つの動作を、もっとゆっくり、ゆったりしないといけないなぁ、と反省ですショック




幸運に恵まれキラキラ出会いにも恵まれキラキラ
最高に幸せな3日間でした乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
皆さま、本当にありがとうございました爆笑ルンルンルンルンルンルン


長い長い記事を最後まで読んでくださった皆さまにも、心より感謝いたします爆笑
ありがとうございました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


次回は、7月2日(土)に行われた、田子山富士富士山「山開き」の様子をレポートしますウインク