初めての神棚♪ | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

日付が変わって昨日・8月7日(金)、我が家に初めての神棚をお祀りしました爆笑乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

春頃から徐々に、そして2ヶ月ほど前から強烈に神棚が欲しい!!と思い始め、先月末に購入。
お祀りする日は、季節の節目である【立秋】【大安】が重なったので、8月7日を選びました。



知っている方にとっては超基本的な内容になりますが、今回は、神棚の祀り方とともに、我が家の『初めての神棚』をご紹介しますウインクルンルン


【神棚を祀る場所・方角】
①家の中の、家族が親しめる明るく綺麗な部屋。
②天井近く、目線より高い位置
南向き、または東向き


※トイレやキッチンと背中合わせの場所や、人が頻繁に出入りするドアの上などは避けます。

神様の気持ちになってみて、気分がよく落ち着ける場所ということですね照れ


お神札立てに、木花咲耶姫さまのお神札だけを祀っていた時は、リビングの入口横の棚に祀っていました。
ですが、リビングの入口なので、頻繁に出入りするし、テレビや電話など常にいろんな音がするところぼけー
一応東向きだったけれど、すぐ前に袖壁があり、直接窓が見えず薄暗い場所でした。

今回初めての神棚を祀るにあたり、場所は寝室の壁にしました。
寝室は東側に窓があり、朝とても明るく清々しい光が入ります太陽キラキラキラキラ
ドアの上ではなく、ドア横の壁。
普段はとても静かな場所で、私がもしも神様だったらここがいいな、と思える場所です照れ



静岡木工の『神棚の里』というお店で購入しました。
「神棚 箱宮三社 神楽ミニ」というものです。



「箱宮」は、名前の通り箱型の神棚。
薄型で壁に掛けることが出来るタイプで、とてもコンパクトです。
ヒノキ製です。



神棚と言えば、一般的には屋根付きでお社の形のものを想像しますよね。
ネットでいろいろ見ていたら、超本格的な茅葺き屋根のものもありましたびっくり


●我が家はマンションで、置き家具がほとんどなく、大きい神棚は置く場所がないこと。
●自宅に神棚を祀ることについて、夫は手放しで賛成という訳ではなく、神社の形をした仰々しい神棚はちょっと…と言われていたこと。

などから、コンパクトで壁に掛けられる箱宮に決定しました。
家族によく思われていない神棚では、せっかくお祀りするのに残念ですものね。


【お神札の祀り方】
「三社造り」の神棚は、
中央の扉に神宮大麻
向かって右側氏神様のお神札
向かって左側崇敬神社のお神札をお祀りします。



伊勢神宮の御祭神・天照大御神は日本人の総氏神様であり、神宮のお神札を「神宮大麻」と言います。

氏神様自分の住む地域を守ってくださる神様。
私の場合は、埼玉県さいたま市にある「武蔵一宮氷川神社」のお神札。

崇敬神社は、住む地域に関係なく、好きな神社、信仰している神社
私の場合は、my神社である「敷島神社」の御祭神・大好きな木花咲耶姫さまのお神札を、崇敬神社の位置にお祀りします照れ

ちなみに、「一社造り」の神棚の場合は、
手前から神宮大麻、氏神様のお神札、崇敬神社のお神札という順に重ねてお祀りします。
この他、崇敬神社が多い方向きに、「五社造り」「七社造り」などもあります。


お神札に巻いてある薄紙は、上巻紙といいます。


神棚へお祀りするまで清浄に保ち、穢れることのないように施されたもの。
神棚にお祀りする前に取り外します。



扉枠を外して、お神札をお祀り出来るようになっています。



中の溝にお神札を立てます。



扉枠を取り付けます。


神棚の扉の開閉は、特に決まりはないようです。
特別な日とか、天気が良くて気持ちがいい日とかに開けようかな、と思います照れ


神具類を置くための、膳引出が付いています。



【神具について】
神棚に、神具セット(小)が付いていました。
内訳は、水玉(1個)・皿(2枚)・榊立て(1対)・瓶子(1対)です。


水玉タラー


お水を入れます。
いちばん左に置きます。


お皿


水玉の右に置きます。
向かって左にお米、向かって右にお塩(盛り塩)を入れます。


左から、お水、お米、お塩です。


お水・お米・お塩は毎日お供えします。
この三品を日供(にちぐ)と呼びます。

「神饌 御神米 赤米(お供え用 古代米)」と
「盛り塩用 清めの塩」をお店でプレゼントしていただきました爆笑

赤米は、赤飯のルーツとも言われ、昔から神事やお祭りなどで用いられていました祭
初めて神棚をお祀りする際や、御祝い事の際のお供えに最適な御神米とのこと。

日本人は、春に田を耕し、秋に収穫を得るという、米と深い関わりを持って生活をして来ました。
米には魂が宿ると考えられています。
そのため、ご飯や、お餅、お酒などの米から作られる食物が神饌の中心となっているのです鏡餅


榊立て


神事に欠かせない榊を入れます。


「プリザーブド榊 ミニ」を購入しました。


造花ではなく、本物の榊を使用しています。
プリザーブドフラワーはもちろん知っていましたが、榊にもプリザーブドがあるなんてびっくり!
約2年程度、新鮮な状態を保つそうです。 
※通常の榊の場合は、枯れる前に新しいものと取り換えます。


瓶子


お神酒を入れます。
お米から造られた純米酒が最適です。


毎月1日と15日には、「米・塩・水」の日供に加えて、お神酒もお供えします。
今回は初めてなので、お神酒もお供えしました日本酒
夕方には下げて、お料理に使いました。
お風呂に入れてもいいそうです♨️(お水もお塩も。)


神鏡
「神鏡 木曽ひのき 1.5寸」


神具の中でも特に大切なものの1つ。
鏡と対面し自分の姿を映すことで、清らかな心で神様に向かうことにつながりますお願い


鏡があると気持ちが引き締まりますキラキラキラキラ



鳥居
「神棚用 招福鳥居 木製」


神域と人間世界との境界を示す、神社の象徴でもある鳥居神社
私のブログのタイトルにもある鳥居は、絶対欲しかったもの爆笑


手前に鳥居を置いたら、奥行き感が出ましたおねがい


※水玉、瓶子をお供えするときは、蓋を取っておきます。




側面も透明なので、温室みたいに中が明るいんです照れキラキラキラキラ



いずれ、追加で欲しいものがあります。
真榊(まさかき)です爆笑


三種の神器である、鏡・勾玉・剣が飾られています。
神棚に向かって左に剣右に勾玉と鏡が付いたものを祀ります。
次回お店に行ったら買っちゃおっかな~爆笑


【お参りの作法】
神棚は、家庭に神社があるのと同じです。
神棚に拝する前に手や口を清めアセアセアセアセ
神社での参拝と同じく、
「二拝二拍手一拝」が基本です。


【雲文字について】
マンションや、戸建の1階の部屋など、
神棚の上に部屋があり、人が神棚の上を歩くことになる場合、「雲」の文字を神棚の上の天井に貼ります。
『この上には何もないです』という意味があり、紙に書いたものや、木製のものなどがあります。

私は大昔書道を習っていたので、自分で書いてみようと思い立ち、
書道ブログを書かれている高須番長さんに、お手本を書いていただけませんか?とリクエストさせていただきました。


快く引き受けてくださった高須番長さん、ありがとうございました爆笑乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
隷書1の書体がいちばん気に入ったので、お手本にして練習しました。

書道具だけは、手元に持っていました。
最後に書道したのはいつか思い出せないけれど、たぶん35~40年ぶりくらい滝汗
カビだらけだったらどうしよう…と思ったけれど、キレイなままでした爆笑

もともと隷書体が好きなのだけれど、自分で書くのは今回が初めてです。

お恥ずかしいですが…
私の書いた「雲」ですにやり


高須番長さんが見たら、きっとひどい出来だろうと思いますショック



ネットでは、
神棚を正面から見た時に、「雲」という字が読める向きで貼りましょう。
としているものが多かったのですが…
それだと神様から見て逆向きになりますよね?
人からではなく、神様から見て読める向きのほうがいいんじゃないのかなぁ…と思いました。


先日COSMOさんの神棚の記事に雲文字が写っているのを見つけ、神様から見た向きに貼られていたので、安心しました照れ


『自分らしい神棚をじっくり慌てずに探してみてください。』とアドバイスいただきました。
COSMOさん、本当にありがとうございました爆笑乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

COSMOさんのお宅も、静岡木工さんの神棚とのことでした。
とても立派な素晴らしい神棚ですウインク



「神棚の里」by静岡木工は、ネットでも販売していますが、実物を見てから購入したいと思いました。
加えて、もしも届いたものに傷が付いていたり、間違ったものが届いたりして、スムーズに行かなかったら…
と考え、実際に店舗で自分の目で確認したものを購入することにしました。


静岡に本店と、もう一店舗ありますが、
東京には『渋谷ヒカリエ店』と、



『浅草 まるごとにっぽん店』があります。


※画像は静岡木工HPよりお借りしました。

浅草のほうが渋谷よりもスペースは広く、品数も豊富でした。


まず『渋谷ヒカリエ店』でどんなものがあるかを下見して、それからネットでサイズなど含めあれこれ検討し、
それから『浅草 まるごとにっぽん店』で最終的にもう1度見て決めました。

両店舗とも、スタッフの方はとても優しく丁寧なご対応でした。
親身になって、一緒に楽しみにしてくださって、気持ちよく購入することが出来ました爆笑ルンルンルンルンルンルン


本格的なものから、モダンなものまで、様々な種類があります。
神具や装飾品もいろいろあり過ぎて、見ているとあれもこれも欲しくなっちゃいます。

ちなみに、『浅草 まるごとにっぽん店』は今年11月で閉店。
その後は、コレド室町に移転するそうです。
「神田明神」境内にある、「神田明神文化交流館」や、「箱根神社」のご祈祷待合室でも展示・販売をしているそうです。



神棚の下に、無印良品「壁に付けられる家具」の棚(幅44cm)を付けました。



御朱印帳や、お守り、置物などを飾る棚にしました。


「武蔵一宮氷川神社」の御朱印帳2冊と、夏越の大祓の『茅の輪守り』。
「霧島神宮」で拝受したニニギとコノハナサクヤヒメの土鈴ですウインク





天井が高過ぎるので、何だかバランスが悪いのですが…
これ以上高いと、椅子に乗っても届かなくて、お供え物の交換が出来なくなるのですぼけー


ドア枠の高さに合わせて、床から2mの高さに神棚の上端を合わせました。
神棚の下に、身長165cmの私が入って余裕があるくらいの高さです。
高さについても、お店の方に相談して決めました。

眠りに就く時に、ベッドに入った状態で自然に見える位置にあって、神棚を見てから目を閉じると、とても安心出来るのです照れ星空



マンションの部屋にも合っていて、私らしい神棚になったと思っています。
とっても気に入っています爆笑ルンルンルンルンルンルン

寝室に入ると、ヒノキと榊の香りがほんのり漂います乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ照れ
嬉しくて今日は何回もお参りしてしまいましたお願いお願いお願い



皆さまも、神棚デビューしてみませんか?ウインク