第7回 神社検定。 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

突然ですが…
「第7回 神社検定 3級」を受けることにしました爆笑


神社巡りをするうちに、神社のこと神様のこと詳しく知りたくなって、
以前に本屋さんで「神社検定」の本を見かけた時は、こりゃ難しそうだぁ、無理~ショックと思ったのですが、
どうやらそれは1級用のテキストだったみたい。


3級なら私にもいけそう…ということでテキスト購入しましたおねがい
⬇⬇⬇




テキストはこんなにいっぱいあるのです。
⬇⬇⬇


基本の1冊と、それ以外の1冊はその年によって変わるようで、次回の3級の出題範囲もう1冊はこれ、
⬇⬇⬇

こっちはまだ出てなくて、12月24日発売です。予約しましたチョキ




私は勉強が、というか試験勉強が好きで、毎年何かしらの検定試験を受けています。ほぼ趣味ですね。
「やれば結果の出ること」が好きみたい。
それならば、神社検定を受けない手はないですよね、今いちばんハマってることだものニコニコ


3級と言っても全然楽勝ではなくて、ネットのサンプル問題20問をやってみたら、今現在の知識では半分しか正解出来ませんでしたぼけー


勉強はいつも計画を立ててやるタイプウインク
試験はまだ先で来年の6月10日(日)なので、キリよく年明けから始めます。

この週にここまでやる、と予定を決めて、
⬇⬇⬇



ノートに書いて覚えるスタイルです。
もうノートも用意しました鉛筆
⬇⬇⬇


ノートに書くことでほぼ覚えてしまうのですが、最後の2~3週間は書いたノートを見て復習する期間になるように予定を立てますうーん




小学生の頃から、夏休みの宿題なども最初にまず予定表を作るのが好きでしたランドセル
予定をクリアしていく感じが大好きで照れ

まれに全然予定通りにいかなくなると、予定表ごと処分してなかったことにする、という性格です(笑)てへぺろ



とりあえず3級を受験しますが、合格したら2級を、そしていずれ1級も受けたくなっちゃうんだろうなぁ…にやり