アドレナリン放出期! | 自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

広汎性発達障害の息子と、八ヶ岳山麓で暮らしています。音楽を仕事にし、主人はずっと海外住みなので、ほぼシングルマザーです。嵐、ニノ、にのあいをこよなく愛しています♡2024年4月〜子宮体癌闘病中。

おはようございます晴れ
昨日、味噌の記事を書きましたが、今日は日曜日なのでパンの日パンでした
優斗の「こだわり」で日曜の朝食はパン、その他の朝食は和食割り箸になります照れ


ちなみに、今夜はジンギスカン焼肉を食べる予定で冷凍庫から出して、絶賛解凍中(どんな言葉?滝汗)であります汗
これは富良野でいつも食べているお店にお願いして、送ってもらっているものです
Sちゃん、Rちゃん、「食べたいビックリマーク」と言ってくれたけれど、ゴメンね、今回はもう、あと1回ぶんしかないやショボーン
あ、今夜ウチに来れば、焼いてるよチョキ


さて、タイトルの「アドレナリン放出期」ですが、だいたい毎回「ウチの発表会の1ヶ月ちょい前」にやってきます
凄い勢いで、脳ミソと身体が動いちゃうんですあせる
でも、こういう時は、事故とかに気をつけなくちゃね叫び


昨日も「初めての発表会」にのぞむ特別支援学校の子が、目をキラキラさせてキラキラ、「先生、これ楽しい〜アップこれも発表会にやるんですかはてなマークチュー」なんて言ってくれるモンだから、今年も(最近使っていなかったけれど)アレを使わなくちゃねニヤニヤ←アレについては、過去どこかに書いた気が


そして、ウチの発表会の特徴といえば吹奏楽とバンドですかね音譜「ピアノだけの発表会ではない」から発表会という名称ではなく「音楽を楽しむ会」になっていますし、教室名も○○○ミュージックスクールといいますあせるちょっと恥ずかしいですが○○○には私の名前が入ります汗
名前は有名な方につけて頂いたのを、そのまま使わせて頂いています照れ


初期の頃は、まだ吹奏楽を出来るような子がいなかったので、私の友人達が総動員で、会を盛り上げてくれました↓


少し経ち、生徒さん達+保護者さんで演奏するようになり…あ、コレは発表会じゃなくて、町内の野外ステージです汗教室のバーベキュー焼肉の時の写真です。子供達は、吹奏楽じゃない楽器もやっていますねチュー


で、現在は…「先生ビックリマーク私達だけで吹奏楽やりたいビックリマーク私達と先輩達だけでビックリマーク」という生徒さん達の意思を尊重して、ここ数年は、「生徒さん+卒業した先輩達」というメンバーで、演奏しています音譜


「吹奏楽部ではない子達」が演奏したがって、練習をして出たり…「高校の部活では吹奏楽は やっていないけれど、中学の時にやっていた子達」が「毎回、やっと吹ける〜音譜って楽しみなのビックリマーク」って、揃いも揃って言ってくれたり…「不登校や 引きこもりの子達」や「特別支援学校、特別支援学級の生徒さん達」も出たいと言ってくれて、楽しんでくれているので、正直準備は大変だけれど毎回 楽器を揃えて楽しんでいますアップアップ


プロの演奏家になった、元生徒さん達から「発表会の吹奏楽があったから、今演奏家になれたんですよおねがい」なんて言ってもらって、涙ちょちょぎれ〜えーんな、ぴーすですチョキ(学校の部活じゃないんかいっ滝汗)