念には念を(笑) | 自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

自閉症の息子と生きてみた(≧∇≦)

広汎性発達障害の息子と、八ヶ岳山麓で暮らしています。音楽を仕事にし、主人はずっと海外住みなので、ほぼシングルマザーです。嵐、ニノ、にのあいをこよなく愛しています♡2024年4月〜子宮体癌闘病中。

こんにちは晴れ
昨日、書き忘れましたが、優斗は朝、制服に着替えようと、制服を持ってきましたニヤニヤ
まだ学校に行くつもりだったんでしょうかねあせる
ちなみに、卒業してからの1日半、元気に笑顔で過ごしていますアップ
明後日の日曜日のウチの教室の発表会に、特別支援学校のお友達たちが来てくれるから、「お別れ」の感覚は、まだ無いのかもしれませんね照れ

…ま、そういうことで、さすがに会場であるホールと、写真屋さんには、「発達障がいの子達が多いので、配慮をお願いします」と伝えてありますクローバー…この場合は、伝えても良いんですよね!?
なんか、「ウチの発表会だから、自分を信じて行動すればいい」のに、イマイチ消極的な、ぴーすですショボーン

でも、私が一番心配なのは、支援学校の子達じゃなくて、そのお母さん達真顔ものすごく、お喋りな方達で…そのお母さん達に、どうやって「生徒さん達の演奏の間は静かにするように」伝えようか、考えていますあせる

そして、今、司会原稿を書いたり、細かな準備をしていますが、誰もキズつけずに、しかも楽しい会になるように、例年以上に、ものすご〜く気を遣って、原稿を書いています滝汗
想像以上に「発達障がいのある子達と、ない子達の合同発表会」が、難しいことである、と気づいたのでクローバー

それでも、私が目指している(と、最近分かった汗)どんな子でも、一緒にステージで楽しみたいビックリマークそして、相互に理解して欲しいという夢に向かって、第1歩を、踏み出しますチョキ

明後日までは、忙しいので1日1回の更新にしますねてへぺろ
{0ABF573D-9FD3-4D74-8207-5CE8BEFDDD44}


参考リブログ↓ガラケーの方々は2014年11月1日の記事をお読みください。