カラオケ ひさびさ | エアロマニア

エアロマニア

エアロ中心の生活を送ってます。

久々のひとりカラオケです🎤


会社帰り…乗り換えの御徒町駅のこちらへ



名古屋に住んでた時もその前に埼玉の戸田に住んでた時も自宅近くにカラオケ屋さんあったので、カラオケはひとりで結構行ってたけど、ここ数年めっきり行かなくなってました…


すんなり入れました😊



準備万端!!

1時間にして、10曲いきました🎶



1曲名

好きな高田みづえさんの曲からスタート!

曲調が好き!
エアロで例えるならハイピッチエアロ🎤
曲の忙しさとはいるタイミングの難しさといいピッタリ✨忙しいところをできるだけ普通に装って唄うかがポイントですかね😊


2曲目

高田みずえさんの曲の中でも1番好きな曲です✨子供の頃はよく知らなくてここ5~6年で、すごくいい曲!と思ったらうまく唄えて好きになった共通です😊

3曲目

全力に唄うにはよい曲
バラード調だけど、波がなく盛り上がる部分も多いので気持ちよく唄えて好きな曲です。
誰かとカラオケ行く時は、まずこの曲から~ という曲です😊


4曲名

石川さゆりさん!
といえば、天城越えとか津軽海峡冬景色とくる方が多いと思いますが、自分の中ではこちらの曲が1番好き✨
トラック野郎の中で石川さゆりさん演じるヒロイン役「おのがわゆか」(確かこの名前?) が唄ってて、そこから好きになった曲です。
上がって…上がって!落ちる…そんな感じの曲調が好きです✨


5曲目

こちらは定番✨
物心ついた時によく聴いてた曲で、懐かしさがこみあげてきますね😊


6曲目

マルシアさんの代表曲!
この切ない、なんともいえない情緒あふれる曲が、昭和の雰囲気を醸し出していて好きです✨間奏部分が特に好きで、その部分は聴き入ってしまいます。


7曲目

名曲ですね…
テレサテンさんの歌は本当気持ちが惹き込まれます。

8曲目

ノリの良い曲で好きです!
滝里美さん、演歌でしたが、この曲は少しポップ系になってました。滝さんと言えば「歌うヘッドライト」夜中3~5時までTBSラジオでやってましたね…懐かしい~
当事は深夜ラジオよく聞いてました。


9曲目

元祖韓流でしょうか…
桂銀淑さんかヤン・スギョンさんか…でした。ドラマの主題歌になってた曲ですが、ドロドロした恋愛ドラマをそのまま曲にしたような…どんよりした曲調だけど、抑揚の効いた流れが好きな曲です。

10曲目

最後は高田みづえさんに戻りこちらの曲!
ノリがいいですよね!😊
いつまでも語り継がれる曲と思います✨


やっぱり、カラオケもエアロと同じ全力投球してこそ楽しいし気持ちいいと思います😊
そういうところが、自分のなかではエアロもカラオケも共通項です✨

思い切り唄えることが嬉しいことです。


カラオケは…
基本自己満足と思ってます。
なので、ひとりで行くことの方が圧倒的に多いです。


学生の頃って、、、
カラオケって何で大勢でいくの?
唄いたいから行くのであれば、自分だったらひとりで行きたいのに、なんでカラオケってひとりで行くのが難しいんだろう?(当時はカラオケにひとりで行くことって一般的でなかった時代💦) と、ずっと疑問に思ってて、そんなんだったらカラオケいくか!(ひねくれてたので💦)なんて思って、社会人になるまで行ったことありませんでした(笑) 


さすがに社会人になると飲み会やらなんやらの流れでカラオケに行かざるを得なくはなり行きましたが…


ようやく、10年くらい前から?
ひとりのカラオケが一般的になってきて、なんだぁ、やっと自分と同じ思いの人たちが多くなってきたのかなと安心した記憶あります😊


カラオケ…
のりでうたって、みんなで盛り上がる…
まぁ、それもいいかもだけど、そんなノリは自分はいらない…自分の唄いたい曲をうたいたい。演歌だったり、昭和のムード歌謡だったり、しんみりとした曲の方が好き😊


なので、会社の二次会とか大人数で行くのは好きじゃないですね。


友達や会社の気の合う人2,3人となら行くことはたまにありますが…😊それであれば、気楽に好きな曲うたえるし…