昨日、
都内のあるショッピングモールで
ベビーカーを押すママが
2才くらいの女の子と
歩いているところを見かけました。
正面からすれ違うような形で
近づいてきました。
ベビーカーは1人用で、
比較的大きめでしたので
ママは両手で押していました。
(ベビーカーの中では大きいタイプ)
ママは華奢(きゃしゃ)で
余計にベビーカーが大きく見えました。
ベビーカーには
誰も乗っていませんでした。
お家を出るときなど
最初は女の子が乗っていたのかも
しれませんが、
ショッピングモールに着いてから
歩き始めたのでしょうか・・・
荷物はたくさん引っかかって
いるように見えました。
朝晩は冷えるし、
子どもは暑がりだけど
アウターを着る場面も
ある時期です。
大荷物になりますよね。
なんて思っていたら・・・
私とすれ違う直前。
ベビーカーの横を歩いていた
女の子が立ち止まって
ママに向かって
両手を上げました
出た
「だっこして」の瞬間
実は「だっこ」のことについて
昨日今日、ちょうど
あることを考えていたところです。
(また後日書きたいと思います)
昔の記憶をたどって
あれこれ考えていたので
カラーバス効果ですかね
(「だっこ」を意識しすぎていて)
(目についてしまった)
さて、昨日のその状況・・・
パッと見ですが
どう考えても
ママはだっこ厳しいです。
2才の女の子を片手でだっこしたら
(3才近かったかもしれません)
もう片方の手で、
片手では難しいであろう
大きさのベビーカー
を押せるのか・・・。
たぶんかなり難しい・・・
100歩譲ってできたとしても
何m歩けるかな・・・
場所は
大きなショッピングモール。
人は少なく、
通路は5mくらいと広い。
どこへ向かうかは分かりませんが、
大きなショッピングモールです。
すれ違った場所から推測するに、
ママと女の子はその後
まだまだ歩きます。
午前10時半。
女の子は黙って
両手をママへあげて止まっている。
ご機嫌が悪くはありません。
ベビーカーの席は空いています。
ママは・・・
だっこは厳しいなと
思ったのでしょう。
ということが分かる反応をしました。
子どもにあることを聞きました。
このママさん
どんなことを聞いたでしょう・・・??
というか、もしご自分だったら??
どうされますか???
もしくは
子どもに何と言いますか??
って問題?を出したいと思います
(めんどくさい人ですね~)
(続きは明日です・・・)
(すみません。)
(明日、ママさんが)
(どんな行動をとったのか)
(お伝えします。)
子育てって、
子どもに対してとっさに
反応しなければならない
ことの連続ですよね
へたすると
子どもが大変な騒ぎを起こしたり
その後、面倒くさいことになったり
これはいい手!!!
効果のある対処!
(子どもにとっても親にとっても)
(メリットになること)
(大げさに言えば)
(子どもの健やかな成長)
(のために、良い方法・・・)
なんてことを
とっさの判断で
したいものです!
もしできたら、
色々教えていただけると
ありがたいなぁなんて・・・
面白いなぁなんて
思っています。
子育てに正解はないので!!
アイディアや選択肢が
たくさんあったら
嬉しいですよね~
私はちょっとふざけた行動を
とろうかな~なんて
思いました!!!
また明日、投稿します
・-・-・-・-・-・-・-・
昔の「だっこ」投稿いくつかあります。
だっこについての投稿は→→こちら
(「だっこ」をせがまれたら?①)
双子、年子のだっこ→→こちら
(3人のだっこ問題どうする?)
・-・-・-・-・-・-・-・