先日の続きです!
ちょっと補足したくなったことがあります。
 
先日はこんなことを書きました・・・
ネットにも本にも、育児の問題は、
解決法がたくさん出ているのに
こんなにたくさん情報があるのに
解決しない。
 
 
どうしてかというと、
ママさんたちが欲しいのは
情報じゃないから(と言ってブログ発信あせる)
 
 
ママさんたちが必要としているのは
おそらくだから!!
だから、昔より孤独な育児の問題は
昔より深刻なんです。と思うのです。
 
 
 
ちなみにイライラしたくないのに
口から出てしまう言葉に
自己嫌悪になるママさんたちには
 
口に出せてよかったですよー
と言います!!
 
 
口に出せていなかったら
もっと追い込まれたかもしれない
もっと酷いことを思ってしまった
かもしれない
 
もっと辛くなったと思うんです。
 
 
自分の思いを口にすることは
いいことです。
自分を大切にしてあげること。
自分にOKを出してあげることから。
嘘つくのはキツいです。
 
こんなこと吐き出すくらいに
頑張ったんだなーわたし。
ごほうびあげてなかったなーわたしに。
大変だったねー。わたしって。
 
自分の気持ちは素直に出すし
素直にOK。自分が大切にしてくれなきゃ
誰も大切にしてくれません。

(前回の内容は詳しくは→→こちらへ

 

気の通りにするのが一番ですキラキラ

(ママも子どもも)

それが難しいんですが。

 

 
ちょっと前にも書きましたが、
双子ママさんにお話を聞いて、
「今はなんとか生きているけれど、
 あの時は、本当にやばかった」
「鬱っぽかった。」
などとおっしゃる方々が
 
口をそろえて言ったのが
「もっと助けてもらえばよかった」
 
でした。
 
 
ただ、簡単なことではないんです。
助けてもらう努力をすること。
自分の限界とか、負担MAX状態って
けっこう周りの人は分かりません。
 
「大変そうだな~」とは思います。
でも、当事者にしか分からないんです。
昔と今は違います。
その立場、その状況にならないと
分からないんです。
 
けっこうどこのママさんも
「大変だ」って
口にされずになんとかしようと
限界以上に頑張られます!
 
限界以上の方が多すぎて
当たり前みたいになっているけれど
理解が少ないのは
口に出す人が少ないから!
相手のことを思いやって
自分で解決しようとする
ママさんが多いから!!
 
楽な人ほど
助けてもらうのが上手です!
 
 
ありがたいことに妊婦さんの方も
フォローしてくださっているので、
声をにして言いたい!!
 
「双子の入院って大変だーーー」
こんなにストレスで、
こんなに体が痛くて、
弱音を吐きたい。
愚痴みたいな話聞いて欲しい。
とりあえず、今日は口にださせて。
そうしないと精神的にきつい。
泣きそうになる。
(泣けたら泣く!)
寝るのもしんどい。
眠い。
痛い。
制限だらけで
鬱になりそうな気分。
トイレ以外動いちゃいけないとか
体はこんなに重くて、大変で
毎日のNSTもむしろストレス。
(ノンストレステスト)
暇な時間のつぶし方もきつい
話し相手が欲しい。
冷蔵庫でカードを使うから
テレビのカードも買おうと思えない。
だれか来て。
お願い。
子どものために!!!!
わたしのために!!!!
そんなことをたまには
言っていいんじゃないかな!?
たまにじゃなくても!!
 
ちょっと精神的にきてるかな~
ストレスの波を感じるな~と
そう思ったら、
早めがベスト!!
ちょっと大げさくらいに
しんどいと言ってみてもいいかも。
 
それができたら
もっと助けてもらえるかもしれないし
現状は変わらないかもしれない。
 
けれど、1パーセントの望みでも
現状を変えれるかもしれないなら
言ってみるのはよいのでは・・・
 
なにか考えてくれるかもしれない。
一緒に悩んでくれたり
共感してくれたり
心配してくれたりする味方が
増えたらどうでしょう!?
痛みは変わらなくても心はやや!
ややでも変わるなら!!
 
 
私の場合は、
双子の管理入院が3ヶ月くらいあった
友人のところに、2、3日に1度通い
友人と双子の命のこと
一緒に心配しました。
 
彼女は弱音を口にすることは
ほとんどありませんでした。
 
「痛い」と言っても
痛みはなくなるわけではないし、
マッサージしても刺激になってしまうから
和らげることはできないし、
 
できることは、暇をつぶすこと、
気が散るようにすること。
ただそばにいること。
関係ない話題を出すこと。
 
毎日一緒には居られなかったので
プレゼントした物がありました。
喜ばれました!!!
 
1位 ラジオ!!!
 
2位 図書館の本!
 
3位 差し入れ食べ物!?
 (これは喜ばれたのか?)
 (リクエストを聞いて)
 (けれどお腹がいっぱいで)
 (いっぱいいっぱいで)
 (めったに食べられない・・)
 
 
本は一日で読めてしまうので、
何冊か借りて持っていきましたが、
寝ながらとかで
本を持つのも結構重くて大変
お腹に力が入ってはいけないし
 
ってことで、ラジオ!!!
 
あとは、彼女の家族(母・妹)と
連絡をとりあって、
旦那さんがいつ来られるのか、
彼女のお母さんがいつ来られるのか
「今なんかしんどそう」とか
そういう時は
なるべく間隔をつめるようにしたこと。
 
 
↑これは特殊だと思います。
隣のベッドで泣いている
妊婦さんの声を聞いたことが
ありましたぐすん
 
察してくれる人がいるのは
すばらしく恵まれた状況です。
普通、そんな暇人いません。
 
だからこそ、
モーションをかけるのは
「大変だ」って口にして
分かってもらうことから。
ママ自らやること!
弱音をはくことから。
 
ネットの情報では
本当に大変な時は
満たされません!!!
 
 
もしこのブログでお役に立つなら
コメントをいただけたら
お返事は必ずいたしますニコニコ
応援しております!!!