「怒らないチャレンジ」っていう
取組をインスタで見ました

今日だけは1日、
お世話になっている
大切な方のお子さん
というような扱いをしてみる



マナーなどせっかく教えてきたことを
台無しにするのでは
ということもひとまず置いておいて
気にしないで...例外の1日にして

とにかく子どもを楽しませてみる
怒らない1日にしよう!
すると、
なんて余分なところで
不必要に怒っていたのだろうと
気づけるということ。
1日やってみないと分からない
ということのようでした

試す余力のある方は
きっと効果が出るのだと思いました。
実際にこれを機に怒らないようになった
という方もいるそうです。
私は...その半面のこと、
試すことが逆効果になる方も
いるのではないかとも思ってしまいました。
怒らないようにしようとしたのに
こんなことで怒れてしまう。
イライラしたくないのに
イライラしてしまう。
人って自分を裏切ると
病んでしまうんです。
自分を傷つけるから。
(これは起業家の先生も同じことを言います)
本当はこんな仕事したくないのに、とか
本当はこう思っているのに、とか
自分の思いと行動が一致しないとき
自分を裏切るような状況に苦しむのです。
ネットにも本にも、育児の問題は、
解決法がたくさん出ているのに
こんなにたくさん情報があるのに
解決しない。
どうしてかというと、
ママさんたちが欲しいのは
情報じゃないから(と言ってブログ発信
)

ママさんたちが必要としているのは
おそらく人だから

だから、昔より孤独な育児の問題は
昔より深刻なんです。と思うのです。
ちなみにイライラしたくないのに
口から出てしまう言葉に
自己嫌悪になるママさんたちには
口に出せてよかったですよー
と言います!!
口に出せていなかったら
もっと追い込まれたかもしれない
もっと酷いことを思ってしまった
かもしれない
もっと辛くなったと思うんです。
自分の思いを口にすることは
いいことです。
自分を大切にしてあげること。
自分にOKを出してあげることから。
嘘つくのはキツいです。
こんなこと吐き出すくらいに
頑張ったんだなーわたし。
ごほうびあげてなかったなーわたしに。
大変だったねー。って。
自分の気持ちは素直に出すし
素直にOK。自分が大切にしてくれなきゃ
誰も大切にしてくれません。
自分を大切にする方法、
これもやっぱりブログではこの辺が
限界です

ママさんの家にうかがうときは
デザートをもって行くんです。
それか手づくりパン🍞

すると、
ストレス解消に食べる
いつものお菓子とは
味が全然違う
って言われます。

ママさんたちはこういうことが
欲しいんですよね
