1才でオムツ卒業
できます!!
私も兄弟も、大学時代の友人も、
(古くは昭和の人たち)
同じやり方だったようです。
双子のオムツ代は、
→→ 詳しくはこちらへ
2才以降オムツがなくなれば、
双子の場合10万円以上は
かる~く浮きます
波多野勤子さん著「幼児の心理」の
本には、こんなことが・・・
「よく そそう をするからといって、満1歳すぎてもおむつをしっかりつけさせているお母さんがあるが、あれはやめたほうがいい。~~略~~おしっこが少し出てからチイを母親におしえるなら、パンツの中に小さいおむつだけ入れておけば、パンツはぬらさないですむことが多い」
と記してあります強烈!?
昭和の時代、古い時代は、
おむつの機能が
優れていなかったでしょうし、
かえって、
パンツが主流だったのかも・・・
「パンツの中に小さいおむつ」
というのは、ナプキン??
でしょうか・・・謎です。
いくつかあるトイトレの中でも、
比較的簡単な方法をご紹介します。
「首が座ってから(4,5ヶ月)
始めるトイトレ」です。
これは万人にしやすい方法です。
どのトイトレも、用をたす前に
①親が察知して
トイレに連れて行き
②座らせ、「チイ」とか「シー」
とか言葉を決めて・・・③ですが、
子どもをよく観察して、
毎日どのタイミングで用をたしているか、
表情や動作から察知して・・・など、
ちょっとだいぶ高度です。
しかも、毎日ちがう~~~。
これは、昔ならではの
いくつかの理由があったから
可能だったのではないかと
思われます。
で、今現在の
核家族の毎日であれば・・・
最も簡単だろうタイミングは。
こちら→→次の記事(アメンバー限定)
双子の場合は・・・??