伊勢崎市境 上島売店 の 焼きそば と 早川淵彼岸花の里 | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
車ダッシュ
伊勢崎市境
早川淵
彼岸花
行ってきたよ
(❁´ლ`❁)
国道17号線
354号線交差する場所近くの
県道315号線西側に辺り
早川左岸沿いの場所
 
2018年に旧管理団体の事情により
閉園していたが
6年の歳月を経て
彼岸花公園復活
って聞いたので
行ってみたの
ニコニコ
駐車場案内カメラ
来賓の方と
身体不自由な方は
にあり
一般の人は
看板に従って
臨時駐車場1(芝生公園・約250m先)
臨時駐車場2(亀井工業・約100m先)
【住所】
伊勢崎市境三ツ木
【開園期間】
令和6年9月16日(月)~9月29日(日)
【開園時間】
午前6時~午後5時
【入場料】
無料
早川左岸に広がる
雑木林の中に
自然自生したと言われている
約10万5000本
彼岸花
早川淵彼岸花
 
この日
2024/9/26
見頃じゃないかなぁ?
彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸
めることに
ちなんだ名前
 
のあるこの植物を
べた後には
「彼岸」=「あの世(死)」しかない
ということに由来するという説も
:(´◦ω◦`):ガタガタ…
 
ちなみに
彼岸花
花言葉
◆情熱 ◆想うはあなたひとり 
◆あきらめ ◆再会 
◆悲しい思い出 ◆また会う日を楽しみに 
彼岸花
花言葉
◆想うはあなたひとり 
◆またあう日を楽しみに 
だって
ただねぇ
彼岸花。。。
めでたい前兆と言われている
曼殊沙華(マンジュシャゲ)
という別名もあるので
 
イメージだけでは
ないので
(*˘︶˘*).。.:*♡
そんな話を聞いたら
。。。
真っ赤
やか
逆は線香
花火みたい⁉
(≖ᴗ≖๑)ウフフ♡
 
 
 
では
そろそろ
 
ごろちゃん
time
ラブラブ
 
ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
車ダッシュ
伊勢崎市境にある
上島売店
ε=(ノ・∀・)ツ

住所は

群馬県伊勢崎市境萩原1781-1

群馬県道14号
伊勢崎深谷線沿

群馬県道142号綿貫篠塚線

交わる

境萩原信号の近くだけれど

境駅側からでないと

わかりにくいかなぁ?

やきそばのれん

吸い寄せられちゃった

てへぺろ

メニュー

やきそば

おでん

φ(。_。)メモメモ

 

手前には

真っ黒い汁につかった

おでん

目 目 目

さらに

上島売店

。。。

駄菓子屋さんも

兼ねてるみたいだし

イートインOKみたいで

お食事してる方も

目

ごろちゃん

テイクアウト

焼きそば中

(๑>◡<๑)

 

具材

キャベツのみ

グッ

( * °~°)”ムシャモグ

 

うん❕

 

輪ゴムみたいな

まではいかないけれど

 

結構

この辺りの焼きそばとべると

 

弾力があり

 

さのには

 

わしわし食感

 

ソース

酸味・フルーティーな甘みは

なめで

 

スパイシーさはあり

 

本庄

高橋ソース使用らしいので

 

伊勢崎市民の中には

これがかし味

って人も

いんじゃなかいかなぁ?

おねがい

 

 

ごちそうさまでした

 

。。。

ってとこだけれど

 

 

そうそう!

焼きそばと言えば

 

もう1つ

口笛

伊勢崎市民
 
やきそばと言えば
 
忘れてはいけないのが

ペヤング

ꉂꉂ(˃▿˂๑)笑

 
スーパー
あし  あし  あし
して
気になったのが
見慣れた文字の
やきそば
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
 
チルド⁉
 
よく見ると
 
北海道
老舗製麺メーカー
菊水
 
まるか食品
ペヤングソース焼きそば
コラボした
チルド焼きそば
だって
びっくり
 
 
普通さのもあるけれど
 
ごろちゃん
んだのは
 
太麺タイプ
 
太麺
北海道・東北・関東エリア限定
だよウインク
太麺
って言っても
中太くらいかなぁ?
 
もっちり
 
残念ながら
写真撮り忘れたけれど
えーん
 
ソース
あの液体タイプなので
 
 
まろやかなソース味
美味しい
焼きそば
 
ペヤングぽいなのは
かだけれど
 
ペヤングの味って
あのめてなんだなぁ~
 
って
実感爆  笑
 
なので
 
ペヤングか?
と言えば
 
???
 
だけれど
 
焼きそばとしは
(*^ー゚)b クッ゙
 
だったよ
 
 
ごちそうさまでした