ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
前橋市富士見町にある
オレンジ?353
行ってきたよ
ѡѡ(⁎^◡^⁎ )ѡѡ
この時
『富士見町石井に
オレンジ353って
のもあるよ!』
ってお話したり
最近
『未だ現役^.^』って
投稿した方もいて
ここの桜が
綺麗な時
行きたいなぁ~
って話してたの
ちょっと前は
353の前にあった
オレンジの文字ない
通りには
オレンジの文字あるので
オレンジ353
いいのかなぁ?
。。。o(゚^ ゚)ウーン
国道353沿いあり
道の駅ふじみも
近いよ
ちなみに
放送の
【出川哲朗の
充電させてもらえませんか?】で
出川さんと丸山桂里奈さんが
ロケで
立ち寄ったんだよねぇ

入口近くには
レトロゲーム機が
並び
キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
中は節電中のため
若干⁉
暗め
そういえば
前回立ち寄った時
この暗さで
うどんの自販機
見落としてたんだよねぇ
一段低くなった
奥に
うどん自販機
あるよ~
(o´罒`o)イヒヒ♡
パンなどの自販機も

ちょっと前までは
稼働はしていないけれど
星崎かき氷自動販売機と
トーストサンド自販機も
あったみたいだけれど
現在は
撤去されちゃたみたいだねぇ

修理も難しいみたいだし
レトロ自販機
遺産レベルだね

ここは
カップヌードル以外の
カップラーメンも
あるみたいだねぇ

ではメインの
うどん・そば
自販機
٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
天ぷらうどん¥330
天ぷらそば¥350
うどん・そば
値段違うの珍しいかも
両替機もあるけれど
なるべく用意していった方が
だよねぇ~
では
(*´〇`*)ぁ〜ん
うどんは
他の自販機うどんと比べると
コシあるかなぁ?
お出汁も効いてるけれど
若干濃いめかもねぇ

やっぱり
ちょっとづつ違うから
食べ比べ



ごちそうさまでした
お食事後
!?は
こちらもお話した
群馬県前橋市富士見町の
珊瑚寺
行ってきたよ
(o´罒`o)イヒヒ♡
2024/4/10現在
桜は
散り始めかなぁ?
後ろの
オレンジ353
看板見えるかなぁ?
珊瑚寺も
国道353沿いなので
すぐ隣

やっぱり
青い空の日の方が
嬉しいねぇ
…エヘ(ꈍᵕꈍ)♡
珊瑚寺
807年に
日光山を開いた勝道上人により
作られた天台宗のお寺
鎌倉初期に梶原影時の愛人とおわれた女性が尼となり
父子の鎮魂を行うために移り住みました
そして、尼寺として世に広まったといわれています
父子の鎮魂を行うために移り住みました
そして、尼寺として世に広まったといわれています
だって

恵比寿尊天上州七福神の
霊場にもなっている
珊瑚寺
商売繁盛・豊漁繁栄の
神様として信仰されるの
羽鳥又男氏の像も
富士見で生まれた日本人で
日本人最後の
台湾・台南市の市長を
務めた人物
近くの保育園?幼稚園の
子供達がお散歩に来て遊んでたけれど
男の子が
『●年後○○ちゃんと結婚する!決めた』
って告白してたぁ
女の子は
走って行っちゃったけれど
地蔵堂は
宝暦4年(1754)に
前橋藩主が再建したもので
前年に日光東照宮の大改修で
集められた宮大工が
腕を振るったらしい

壁には
中国の教えを
描いた彫刻もあって
その1つ「布袋尊の袋を引く唐子」は
布袋尊と4人の子供が戯れる図柄ですが
布袋尊の足首の向きが反対に見え
時の前橋藩主が激怒したという伝説も
他にも
境内



していると
珊瑚寺には
では
帰りますか



群馬県民しか
わからないかも?
(・ωく)

な



桜情報
この先もおすすめだけど
写真撮る
10~20分に
駐車場¥1000は
ないかなぁ
😁💨💨
なので
ここから下っちゃいます
最後に
ごろちゃんが一言
『そろそろ春がきつくなってきた』
でした
(; ・`ω・´)
↑
ママに
付き合って花見🌸が。。。だって
