草津温泉 素泊まり 旅の宿・食事処 よいとこ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

 
※ 売り物件を経て
再開なので
若干 違うかなぁ?
(´;ω;`)ウッ…

 

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

DASH!

草津温泉

旅の宿・食事処

よいとこ に

行ってきたよ

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

今月

群馬県民 なら・・・

如月キャンペーン 利用して

また 四万温泉 とか も 思ったけれど

直前にならないと

お休み の 予定 たたない

ごろちゃん家ショボーン

人気のお宿は ねぇあせるあせるあせる

 

だったら

大好きなお湯 が ある 温泉 の 方が

(`・ω・´)b

って 事で

草津温泉 に してみたよウインク

草津温泉 お宿 いっぱい あって
せっかく 温泉旅行 来たら
泊まって欲しいお宿 いっぱい あるけれど
そういうのは 人気ブロガーさん に お任せして
グラサン
 
僕達 は 純粋に 
 草津 に つかれればOK
なので
条件⁉ は
★ 草津お宿ある
★ 2人(+1熊。。。は秘密てへぺろ)で 1万円以内
 出来れば・・・
☆ 部屋トイレ付
☆ 部屋が常識範囲内の清潔さ
で あれば OK なの

宿泊料金2名 ¥9998

駐車場料金 ¥500

入湯税 ¥100×2

今回 の セレクト は
旅の宿・食事処
よいとこ
(((o(*゚▽゚*)o)))
泉水湯滝通り に あって
湯畑まで 徒歩2分
と 観光⁉ にも
湯めぐり・セブン に 買い出し にも 便利!!
 
”令和2年7月オープン
以前のお宿を改装しました”
って あった
そういえば
愛郷ぐんまプロジェクト 
利用したころ 
この辺り 改装してたかもキョロキョロ
総部屋数 16室 の 小さな宿
なので
フロント業務 は 
22時から朝7時までは 
お休みします
だってチュー
フロント の 反対側 に
食事処 よいとこ
の 入り口
(もちろん外からも入れる)
朝食 も ここで いただくよビックリマーク
この時 は
 臨時休業⁉ 
だったけれど
肉汁うどん や カレーうどん
そして
唐揚げ・枝豆・生ビール の
ちょい飲みセット⁉
1000円 とか も あるみたいニコニコ
そして フロントの隣
ロビー
チュー
1階 は 
客室 と 温泉 が あるよ
下駄箱横 には
電子レンジ と ポット が
スタンバイ
素泊まりのお宿 に あると 嬉しい 電子レンジチュー
階段 上がると
こっち側 は 和室? かなぁ?
今回 は
ベッドルーム
(*''▽'')
ちょっと広め・ちょっぴり古い
 ビジネスホテルお部屋 って
感じ かなぁ
寝られれば OK なので照れ
ただ
壁 は 薄いので 物音 には
注意 が 必要かもねぇ
今回 は 安心 の
トイレ付お部屋
( ̄ー ̄)ニヤリ
この辺り は リフォーム済 で 清潔
駐車場 が 遠い と 思ったので
少し早く 着いちゃったけれど
お部屋 の 準備 が 済んでた ので
早め の チェックイン で
まったり
(●´ω`●)

 

部屋の洗面台 は 狭い ので

階段横 には 洗面台

では 今回 の メイン⁉

温泉 へ

源泉 は 万代鉱
Ph は 1.6
泉質 は 酸性・塩化物ー硫酸塩温泉
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
万代鉱 が あるのは 草津の主力源泉のなかでただ一つ 
町 から 離れた 山の中 で 殺生河原の方に
湧出量は 湯畑よりずっと多い
1分あたり6,200リットル だってニコニコ
 

脱衣所・洗面台1つ と
ちょっぴり狭い ので
様子 を みながら ねぇキョロキョロ
僕達 は 平日 なので 全然OK だったけれど音譜

湯舟 も 家庭の2倍 くらい かなぁ?

 

お湯 はねぇ

草津にしてはめずらしく硫黄分がほとんどなくて

透明

なにより 草津の中でも 酸度 は 高く

Ph1.6 は っぱいニヤリ

肌 が それほど 弱くない ごろちゃん だけれど

万代鉱 だけは 洗う の

えめにしている くらいだよ口笛

温度 は 少しめ⁉
って 口コミ あったけれど
確かに 他の温泉地 よりは 高いかもしれないけれど・・・
ちょうどいい温かさ じゃないかなぁ?
湯もみ棒 も あるので
湯もみ で 柔らかくして 入ってねぇラブ

男湯 は 女湯 に 比べて
若干 
(*‘∀‘)
 
万代鉱 草津 でも 主力 の 源泉 で
多くの宿 にも 使われている
って
いうけれど
僕達 は しぶり
 
でも これだけ
酸度 が 強いと 一段と その特徴
ヌメリ感 と ピリピリ とした 刺激
よりわかりやすく 感じられて
 
草津温泉 に
入った って 実感 は アップ
 
やっぱり
草津 は
(・∀・)イイネ!!
 
ちなみに
駐車場 は 系列 の
326山の湯ホテル駐車場 へ
(以前、アップパーク草津温泉第1)
湯畑 から 煮川の湯 へ
右 に 行くと 大滝の湯
少し左 まっすぐ に 進むと 駐車場 が あるよニコニコ
(1泊500円)
場所 は
湯畑 の 滝下 に ある 焼肉屋”吾妻”
その
湯滝通り を 西の河原 に 向かって
小泉旅館 と 蕎麦屋 あおやま
通り
笑りぃ と 柏香亭 過ぎて
湯川テラス も 
KAJIYA も 過ぎる
そして
共同浴場 関 も
(*''▽'')
ちなみに
関の湯 も 現在
町民以外 は おことわり
(´;ω;`)ウッ…
 
そして 三國屋 も 過ぎると
見えてくる のが
旅の宿・食事処 よいとこ
 
隣 の ”土屋酒店” との間
小さい車 で 運が良ければ
ここに 1台くらい⁉ 駐車できるよ口笛
反対となり は 
いいやま商店
釜めし も あって テイクアウト可 だし
目の前 にも
”蕎麦屋 やすらぎ亭” が あって
素泊まり でも 全然困らないくらい 立地 
(`・ω・´)b
そんな訳 で
湯畑 散策 も 全然苦じゃない
(〃艸〃)ムフッ

ちなみに

昼過ぎ は 大学生 で かなり 密 な 湯畑辺りあせる

でもねぇ

チェックアウト前 は

ガラガラ なので 散歩 には ぴったりチュー

そう言えば

 

”草津温泉湯畑源泉のお湯が新型コロナウイルスの感染力をなくす「不活化」に効果がある”
って ニュース に なった後
設置 された
手洗乃湯
ヾ(*´∀`*)ノ

コロナウィルス を 10秒97.51
10分で99.81% を
不活化されるんだっておねがい

白旗の湯

湯もみちゃん 顔はめパネル も
だ~れも いないニヤリ

ちちや の 反対側 

セブンイレブン の 前 にも

手洗乃湯

 
う~ん
手湯 も いいけれど
やっぱり
お風呂 入りたいなぁ~ って 事で
千代の湯
(*^▽^*)
ここは 観光客 も OK だねぇウインク
現在 は カメラNG の 張り紙 も あるので
昔 の カメラ で
(*- -)(*_ _)ペコリ
千代の湯 も
脱衣所 と 湯船 は ドア で 仕切られているよ
源泉 は 湯畑
この日 は 45℃ あったので 
草津の湯 としては 最低限このくらい あって 欲しいなぁ~
って言う 温度音符 で
満足
(*^▽^*)
話 は お宿 に 戻って

朝食 は

食事処 よいとこ ハート

7:30~9:00 間 で

希望 の 時間 聞かれたよ!

 

お茶・紅茶 は セルフ 
いただきます
サラダ・目玉焼き・果物・パン
そして 今回 は
カレースープ 付き
これは
食事処 で 提供している
カレーうどん の スープ っぽく
出汁 の 効いた 和風味
 
これ 美味しくて
あぁ・・・カレーうどん も 食べてみないなぁ~
って
思えたよピンクハート
 
そして
食後 に 珈琲 も
(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 
 
ごちそうさまでした
 
 
 
万代鉱 も 大満足 だし
 
立地 も グッ
 
まぁ。。。
女子旅 や 若い人 なら もう少し。。。いい宿
って
思うかもしれないので
おすすめはしないけど
(^_^;)
 
1万円以内 の お宿 の 中 では 今までで一番 
掃除行き届いているし
(宿泊料金¥9998+入湯税¥100×2+駐車場料金¥500)
 
僕達 は 満足 な お宿 だったよ!!