こんばんは


明日開催のカタフェス(片付けフェスティバル)の
プレ開催を先日行いました。

参加者の皆さんからのご報告を紹介させてください(報告義務はないです^^)

手相カウンセラー&手相インストラクターの朝日ゆうこさん
ブログでも今回の気づきについて詳しく書いてくださっています。
ご感想:

パーソナルイヤー9の年も後、約4ヶ月
このタイミングで沢山の手放しを出来て
良かったです。

物を捨てるだけじゃなく、気づきがあった
お片付けでした。

本棚がすっきりー!

調理代行と食の教室 幸せの処方箋 たえちゃん
ご感想:

【過去に片をつける・片付け】
先日、整理収納アドバイザーこくしょう 輝枝 (Terue Kokushou)さん開催のカタフェスに参加して
奥行きがありすぎて😅使い勝手の悪い廊下の物置を片付けました。

オンラインで収納しているものをひとつづつ出して見てもらえる♫

「しまいっぱなしじゃ可哀想だから、今日、中身を確認したついでに風通しして、もっとお母さんらしい入れ物に入れてあげようよ」

そうだ、私
手元に置いておきたいけど
まだ向き合う決心がつかない母の思い出を
物置の一番奥にしまってあった…。

母のハンドメイドの子供服(私が着たり、息子のために作ってくれたもの)は、これまた母が作ったデニムのバッグへ。

母の闘病日記は…まだ読み返すのキツイけど
ゆっくりゆっくり読んで、消化して
お疲れ様を言って処分する事に。
それまでは、母が作ってくれた幼稚園の時の手提げバッグに。

片付けは「片をつける」
過去に片をつける作業だな。

断捨離が流行って、なんでも一番大事なものだけ残して、他は写真に残してシステマチックに「捨てる」をアドバイスされる事もあるけど

残しててもいいんだー❤️
捨てるのは簡単だけど
もう二度と触れたりできないし
私の大切な物も、一緒に大切にしてもらえたのが凄く嬉しい😊

そして、四段で使ってたけど使い勝手の悪い一番上の棚板を外し三段にする選択肢にたどり着く

収納に余白があるっていいね。
心にも余白があると、余裕が持てる。

一番上:日用品の備蓄品
二段目:非常持ち出しバッグと防災用品
三段目:掃除機など

あーー片付いた❣️


 

もの置きがすっきりー!お母さまもきっと喜んでいますねー^^

ナリスビューティコンサルタント&健康管理士一般指導員の戸島亜里 ちゃん

独身時代の写真の整理をされました。素敵な筆文字でのご感想ありがとう。
 

取手市のYさん
ご感想
なんかね、片づけてたら、他のとこが散らかってるのも気になって。お茶碗、洗おうかな・・とか一瞬思ったんですけど、40分しかないし、お茶碗はあと!って頑張って持ち場に戻りました。きっと片づける時いつも、そうやってよそに浮気して途中で止まるからあちこち強盗状態なんだなーと気づきました。

 

電子レンジ横をすっきりさせてパソコンスペースに!洗面所の靴下もチャレンジしてくれました!

牛久市のワーママTさん
ご感想:

一人だけでお片付けより断然楽しくできるし、やりながら質問までできるという素敵な企画

サイズアウトした娘たちの服、入学式に来た服、保管していたけど汚れていたもの…などなど実質40分の間に結構手放せました

悩んでいたエプロンを残す基準もアドバイスもらい、スッキリ!

数秘のお話しも聞けたりと盛り沢山~

よし!やる気スイッチが入ったので、午後は息子の洋服整理をするぞ~😁



40分間で45L2袋! すごいー!

 

ZOOM初体験のJさん
ご感想
  初めてのZOOMでチョッピリ緊張したけど、輝ちゃんの笑顔と参加者さんの中に知り合いの方もいらしたのとで、リラックス出来ました。

明日もZOOMで2度目の参加予定です。

やらなきゃ!と思いつつなかなか腰が上がらなかったお片付け。

少しずつ進めて行きます😃


引き出し3段分!頑張ったー!

スッキリ、ほっこり、にんまりご報告ありがとうございました。
みんなの片付けを見せてもらって多分私が1番楽しんでいます^^
ご参加ありがとうございます。

 

なんかムズムズして参加したい方は
5月6日(水)10時~、5月9日(土)にどうぞご参加ください
無料ですラブ

お申込み、お問い合わせはこちらから

こんなに沢山読んでくれてありがとうラブ

いつもありがとうございます。

心より感謝を込めて

 

整理収納アドバイザー こくしょう輝枝