かげいろのHPリニューアルに向けて
少しずつ準備を始めています。
誕生日プレゼントとして、
私の人生についてインタビューを
してもらってから約3カ月、
昨日、やっと私自身の
ストーリー文が完成しました!!
3カ月悩み続けていたというわけではなく、
ただ後回しにしていただけなのですが笑。
完成してみて、
やっぱり自分自身で人生を振り返って
人生のストーリーとして文章化するのって
すごくいいなと思いました。
「私、結構頑張ってきたやん!」
って思えるんですよね。
一つひとつの点が
線となって今につながっている、
というのを実感できるのもいい。
何か迷うことがあれば、
企業理念と、
このストーリーを見直せば
大丈夫な気がします。
今、一緒にお仕事をしている方の
ストーリーを書いている途中なのですが、
やはり、その方の歩んできた道を知ると
うんと距離が縮まった気がしますね。
そして私は、やっぱり
近い距離で仕事をしていきたい。
気にされない方もいらしゃると思います。
別にその人がどういう方であろうと、
いい仕事をしてくれるなら、
それでいい、と。
いや、いいんですけどね~
やっぱり仕事を一緒にしたときの
私側の充実感が違うのです。
仲間感、かなぁ?
商品を買うときだってそう。
例えば気に入ったマグカップがあったとして、
それを作った作家さんが
どうして今、そういう作品を作っているかを
知れた方が、
うんとそのマグカップの存在に
奥行きが出ると思うのです。
そう、今回改めて「ストーリー」に
向き合って感じたのは、
ストーリーは、そのモノやコト、人に
「奥行き」を生むということです。
奥行きがあると、
見る角度によって
違って見える。
だから、受け手側に
解釈の余地が生まれるんですよね。
逆に、自分のストーリーを読んで
何かを感じてもらったり、
解釈してもらうのって、
ちょっと気恥しい気もするし
怖い気がしなくもないけれど…
やっぱり私はそのワンクッションを経て、
「かげいろに頼もう!」って
言ってもらえたほうが嬉しいし、
その後もお付き合いがしやすいと
思うのです。
この人とは、なんだか合わなそう、
と思われる方からは
ご依頼いただかない方がお互いにとって
幸せですしね。
来週は、HP用の写真を撮ってもらいます。
自分のために
いろいろな方が力を貸してくださるって
幸せなことですね。
3年前に撮影してもらったとき
楽しかったなぁ!今回も楽しみ!
-----------------------------------
ココロ ツムグ研究所かげいろは
栃木県宇都宮市で、
取材執筆業を中心に
「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。
プロフィールはこちら
プロフィール文作成
・「あなたに贈る物語」
・「月刊あなたの会社」など
「人生のストーリーを紡ぐ」
取材執筆についてはこちら
お気軽にお問合せください!
お問合せフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500
Twitter↓
https://twitter.com/petakosan0901
(フォロー大歓迎)
Facebook↓
https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5
(お友だち申請大歓迎)