いろりデザイン室の武田えいこさんに
かげいろのビジュアルコンセプトシートを
作ってもらいました。
一枚だけ載せてみると。
じゃ~ん!

ビジュアルコンセプトとは、
その名の通り、
ビジュアルで表現する方向性の
基本・方向性を明確にしたもの。
「ココロツムグ研究所かげいろ」を
理想のお客さまに届けようとするとき、
どんな世界観で発信すると、
「この人すてき!」
「この人に書いてほしい!」
と思ってもらえるか、という
方針をまとめたものです。
私はほんと「言葉の人」で、
何かを表現しようとするとき、
すぐ言葉にします。
ビジュアル化は本当に苦手で、
自分をどう見せるか、というところは
ちゃんとやってきませんでした。
かげいろのHPも
整理収納アドバイザーと
ライターの二足の草鞋を履いているときに
自分でペライチで作ったものを、
その場その場で
必要に応じて修正して、
そのまま使い続けています。
かげいろの企業理念を
きちんと作ったから
さあ、HPもちゃんとしなきゃ!
と思いながら……
もう1年も経ってしまいました。
みなさんあるあるだと思うのですが、
お客さんのことばっかりやって
自分のことは後回しなんです。
そんなときにえいこさんと出会い
一緒にお仕事をするようになって、
彼女がお客さまの「世界観」を
作り込んでいく様子に
毎度惚れ惚れとしていて。
いつかいろりデザイン室で
HP作ってもらえたら幸せだなぁ
なんて思っていたところに、
メルマガ特典で
「ビジュアルコンセプトシートを
一緒に作りませんか?」という企画が!
もう、秒で申し込みましたよね。
じっくりヒアリングをしてもらい、
私もかげいろのことを改めて考えて、
「自分のことこんな風に見てほしい」
と感じるような画像を集めたりして、
それを元に
ビジュアルコンセプトをまとめてもらいました。
使うフォントやカラーを提案していただき、
もしHPにしたらこんな感じ、
と提案してくださったのが、
もう好きすぎる!
これ、作ってほしすぎる!

私は、お客さまが
自分のことを選ぶ理由は
「親しみやすい」「真面目な」「居心地のよい」
そんなところが強いのかなぁと
思っていたのですが、
それは整理収納アドバイザーをやってきたときの
ものだったのかもしれません。
えいこさんは
「なんと言っても知的さ!」と
言ってくださる。
こちらが言いたいことを
くみ取ってくれるとか、
言葉に表現してくれるとか、
智子さんの際立たせるべきは
「知的さ」なのよ!と
出てきたのがこのビジュアルでした。
飾り過ぎない、
凛とした、
わくわくする…
そう、私がなりたいライターの姿って
まさにそうだなと思ったのです。
私が「この人、素敵だなぁ!」と
思う方のことを取材して、
文章にして、
たくさんの人に読んでほしい。
そんな思いをビジュアルにすると
こうなるのかぁと
ほんと感心したのですよね。
すごいな、えいこさん。
なりたい自分の姿を明確にすると、
何より自分自身がわくわくするのですね。
理念のときもそう思ったけど、
ビジュアルが明確になって
さらにその思いが強くなりました。
私は、自分がなりたいライターになる!
がんばるー!
-----------------------------------
ココロ ツムグ研究所かげいろは
栃木県宇都宮市で
取材執筆業を中心に
「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。
プロフィールはこちら
プロフィール文作成
・「あなたに贈る物語」
・「月刊あなたの会社」など
「人生のストーリーを紡ぐ」
取材執筆についてはこちら
お気軽にお問合せください!
お問合せフォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500
Twitter↓
https://twitter.com/petakosan0901
(フォロー大歓迎)
Facebook↓
https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5
(お友だち申請大歓迎)