昨日は3か月コースのお客様、

3回目の訪問日でした。

 

コロナの影響で長らく延期いただいていたので、

お座りだったお子さんが歩いていて

時の流れを感じました。

 

作業場所はリビング。

 

造作収納の中や、

リビングのモノの配置などのことを相談しました。

 

黄色い花ビフォー(ヒアリング時):リビング収納

お写真掲載OKプランのお客様です。ありがとうございます。

 

リビングの一角にある造作収納。

中には、薬・文具・書類・プリンター・タオルなどが

何となくで収納されていました。

お客様も「文具などが使いにくい」とお悩みでした。

 

黄色い花ビフォー(ヒアリング時):リビング収納

よく使う文具が、書類を入れる予定の引き出しの前に
ちょい置きされていますね。

 

これは、文具の定位置が、「戻すのが面倒」だからなんですよね。

赤く囲ったボックスが定位置だったのですが、

これから出し入れするには、

一度このボックスを出し、フタを開け、それから出し入れしなければいけません。

 

家族の個人別の書類入れも同じで、

すべてフタ付きボックスだったので、

一度出して、フタを開けなければいけません。

 

ちょっとしたことのようですが、

このひと手間が、随分「元の場所に戻す」ことの

ハードルを上げてしまっています。

 

クローバーアフター(昨日作業後):リビング収納

これまた見づらくて申し訳ないのですが、

文具はフタを開けて、

もう少し低い場所に場所を変えました。

 

たったこれだけで、

うんと定位置に戻しやすくなり、

「あれ?どこに置いたっけ?」とか

ちょい置きしているから、奥の引き出しが空けにくい、

とかいうことがなくなります。

 

それに、よく使うものはいい高さ(=出し入れしやすい高さ)に

した方がいいですね。

 

意外と、よく使うものを高い場所から毎日出し入れし、

そうでもないものがいい場所にあったりします。

 

 

たくさんのタオルが入っていたボックスも、

小学生のお姉ちゃんが使うタオルは、

ティッシュなどと一緒に下段に、

食卓の周りで使うお手拭きタオルは

食卓の近くの引き出しに、

そして、洗濯サイクルから必要な枚数だけに絞り、

「こんなにたくさん必要ないなぁ」と思うものは、

2階に予備として置いておいてもらうことにしました。

 

 

お伝えしていることひとつひとつは

とても小っちゃくて、地味なことだけれども、

すっきりと暮らしていくためには

とても大切なことです。

 

黄色い花必要な量だけ持つ

 

黄色い花使う場所の近くに置く

 

黄色い花出し入れが面倒じゃない収納方法を考える

 

この観点で、家の中を見回すだけでも

「もっとこうがいいかな?」が見つかる方、

たくさんいらっしゃると思います。

 

-------------------------
 

今回のかげいろレクチャー

 

 

チューリップ紫おうちを大好きな空間にするための
  整理収納レッスン 3か月コース


チューリップ紫場所:リビング

 

チューリップ紫時間:2時間

 

チューリップ紫費用:¥28,000+税(計4回8時間。ブログ掲載OK価格)

 

 

ありがとうございました。

 

クローバー三か月で理想の住まいを実現する!

整理収納レッスンの詳細はコチラ

 

--------------------------------

片付け相談所かげいろは

栃木県宇都宮市で整理収納サービスを中心に

「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを活動内容としています。

 

チューリップ紫整理収納の部

 

黄色い花個人宅に伺う整理収納レッスン

            *お客様からのご感想はコチラ

 

黄色い花新築時収納計画

 

 

チューリップ紫“人生のストーリーを紡ぐ”取材執筆の部

 

黄色い花プロフィール文の作成

 

黄色い花今までの人生を振り返り、これからにつなげる

「あなたへ贈る物語」作成

 

 

お気軽にお問合せください!

 

クローバーお問合せフォーム↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500

 

クローバーTwitter↓

https://twitter.com/petakosan0901

(フォロー大歓迎)

 

クローバーFacebook↓

https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5

(お友だち申請大歓迎)