なぜ足を揉むと体にいいの? | 【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

フットリフレクソロジーは全身と繋がってる足にあるスイッチをオンする作業です☺️
病気、というほどではまだないけどその段階のうちにカラダにやってあげられることがあります。
病気や薬に頼る前に、元々持ってるカラダの力を取り戻すお手伝いをやってます。

 【倉敷・玉野】癒し・・だけじゃない!

若石リフレクソロジー 施術・教室 渡辺愛香ですかお

received_642245645921993.jpeg 

足を揉むと、なぜ体にいいのでしょう?
さくらんぼ 反射区(足裏のいわゆるツボと言われている部分)を刺激することで、体が正常に戻ろうとする反射が起きるから
さくらんぼ 足は第二の心臓⇒重力の影響や運動不足によって膝上10センチくらいまでが血行か悪く、老廃物が溜まりやすいところ。
なので足、脚を揉むことで第二の心臓を働かせて血液を心臓まで戻すよう促すから

さくらんぼ 全身の血液循環がよくなり、停滞していた老廃物が流れ出し、老廃物は腎臓でろ過され尿として出される=デトックス効果があるから
さくらんぼ ホルモンバランスが整う→脳下垂体、甲状腺、生殖腺、などホルモンに関連する器官も刺激するから

他に、家族とのスキンシップにも使えますリラックマ
私はできるだけ寝る前に子供たちの足を揉んで寝るようにしてます好

肩こりや腰痛なのに足揉みなの?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、

肩や腰とも対応している部分があります。

そして体の基礎となる部分なので、その基礎固めは大切です。

柔らかく柔軟にすることで、指や足全体を使って立ったり歩くことができます。

効率よく足を使うことで、膝、腰、肩への負担は軽くなっていくということですね。

 

何より全身(内臓も含め)を揉めるなんてお得です。

最近は妊活に取り入れていらっしゃる方もいます。

冷え性にはおススメの健康法です。


運動不足や靴の影響で、足を刺激することが少なくなった現代に必要な健康法ですにこ