初心者向けの投資について情報発信をしているjomaです![]()
今回は以前お話ししていた確定拠出年金の続きです。
おさらいすると、
確定拠出年金の掛け金分、全額控除になるということでしたが、
気になるのは
いくらまで掛け金出していいの?
ということですよね。
これは確定拠出年金のタイプによって異なります。
確定拠出年金には
企業型DCとiDeCoの2種類があります。
企業型DCは
従業員向けの福利厚生として提供されるもので、掛け金は主に勤務先の企業が拠出します。
一方で
iDeCoは個人で掛け金を拠出します。
誰が拠出するのかという点が異なります。
そのため、専業主婦(夫)や自営業者、公務員の方は企業型DCは選択肢から外れ、iDeCoのみになります。
そして企業に勤める会社員の方は、自分の会社が企業年金&企業型DCを導入しているのかどうかで変わってきます。
企業年金:確定給付企業年金、厚生年金のこと
企業型DC:企業型確定拠出年金のこと
これは企業によって異なるので、わからなければ年金を扱う部署に聞いてみて下さい!
そして、お待ちかねの掛け金の限度枠。
以下の図にまとめたので当てはめてみて下さい![]()
これは現時点のものになってしまうので、実際に始める際はご自身でも厚労省のHP等をチェックして下さい!
いかがでしたでしょうか?
以上が確定拠出年金のまとめになります。
それでは本日はここまで![]()
読んで下さりありがとうございます!



