初心者向けの投資について情報発信を行なっているjomaです![]()
前回の続きで、今回は積立投資をオススメする理由を解説していきます。
その前に、投資信託の価格がどのように決まるのか、、、
投資信託の価格(基準価額)は、
投資信託に組み入れられている株式や債券などの資産を合計し、
その日の金額を総口数で割って求められます。
そのため、
基準価額は1日一回だけ変動します。
ここが株と違うところですね。
価格が激しく変動しないため、売買を考えるための時間があるというのがまずひとつメリットです。
そして、前回お話しした積立投資の場合、
毎月一定の金額で購入していくため、毎月買える口数が変動します。
つまり、投資信託の価格が
高い時には少ししか買えず、
低くなればなるほどたくさん買えるのです。
このような毎月決まった金額で毎月購入する投資方法をドルコスト平均法と言います。
このドルコスト平均法の凄いところを例を用いてご説明します。
Aさん、Bさんはそれぞれ10万円ずつ投資信託を購入します。
購入方法は
Aさんは10万円分の投資信託を初月に一括購入。
Bさんは毎月2万円ずつ5ヶ月に分けて購入。
線グラフのように株価が変動したとすると、下の表のようにそれぞれ
購入することになります。
使った金額は一緒ですが、5ヶ月間のトータルで見ると、
Aさんは50口
Bさんは66.94口
購入したことになります。
わかりやすく5ヶ月目の基準価額1600円で計算すると
Aさん 1600円×50口=80000円
Bさん 1600円×66.94口=107,104円
Bさんはマイナス2万円であるのに対し、Aさんは7104円プラスでした。
積立投資は株価が下がっているときでもその分多く口数を買えるというメリットがあります。
みなさんがいざ投資信託を買おうとしても、今が買い時かどうかは誰にも分かりません。そのため高い時も安い時も買い続けることで平均化され、結果的にプラスを出しやすくなります。
もちろん、マイナスになることもあります。
それは株価が下がり続けることです。
下がっている間にいくら多くの口数を購入できても、売却する際に下がり続けたままではマイナスになってしまいます。
そのため、株価が上がるまでじっくり待てる事が大切になります。
無理のない範囲で、小額でもいいので長く続けることが確実に増やしていくために大事なことですね。
私が積立投資をオススメする理由が少しでも伝わっていただけたら嬉しいです。
もちろん投資は人それぞれ考え方があるので、絶対はないですが、
初心者の方が始めるには積立投資はもってこいの投資手法だと思います。
長くなりましたので本日はここまで![]()
読んで下さりありがとうございます!


