もすることがない。

 

だ。

 

まだ社会人生活が始まって2日しか経っていないからか、また会社としての目標もなく、どのような資格に取り組めばいいのか、どの方向性で自分を高めていければいいのかわからず悶々としている。

 

とりあえず簿記3級を4月中を目標に合格点を超えられるように励んでいたい。

 

明日から社会人として初めての一週間が始まる。

 

初めてづくしだが、様子見するか飛ばしまくるか悩みどころである。

 

とにかく簿記3級はここで蹴りをつける。

 

次のステップに早く進みたい。

 

 

会人

その響きはかっこいいが、学生のときに比べると現実に向き合う時間が多い。

できない自分。できる先輩。わからない自分。わかる上司。

無知なことはしょうがないが一歩ずつ追いついていく心と行動が大切だ。

 

社会人と学生の違いはなんだろう、

使えるお金が増える分、自由な時間が減る。

 

これは物質的な話だ。

 

私が思う大きな違いは、学生は自分のことだけを考えていい存在であり、社会人は自分以外の人のことを考えていかなければ行けない存在です。

 

お金💰と時間⌚

自分と社会

これが大きな違いだと思います。

そして自分は土曜日日曜日はどのように過ごしていくのか

これは難しい話です。結論から言えば、土日も多動的に動いていきます。

無駄に忙しいぐらいに動き回る1年間にします。

日は日経新聞を読んでいて、K字回復という言葉を新たに知った。

 

一度急激に株価がおちたあと、上げる企業と下がる企業がわかる。

 

特に飲食等は一度戻したのにまた下がった。

 

逆に電気機械等は一度下がってから上がり今までの業績水準まで回復しつつある。

 

面白いほどきれいにKができていて今後も株を読むときに参考にするときが来るかもしれない。

 

結局まだ株式投資をしておらず、株が上がった、下がったというニュースには無頓着である。

 

いい加減波にのれるように頑張りたい。

会人になりました。

明日からはリモートで研修です。

 

つくづく、しびれました。

 

社長という役職の方やその取り巻きの取締という役職の方々。

 

知性だけでない、人望と人としてのパワーを持っている方々と一緒に御飯を食べました。

 

あの独特の雰囲気憧れてしまいます。

 

多くはサラリーマンに疲れ、自ら会社を起こし社長という肩書を手に入れるけど、

 

会社を勤め上げて、その会社で上り詰めて役員の肩書を手に入れて人々はそれなりにというか意外とかっこいいのである。

 

 

これから社会に出て働くについて自分のかっこいいの定義だけは早め早めに確率して、自分をその角度から逆算して見て、詰めるところを詰めるようにしたい。

 

 

あとはセールストーク(人を引きつけるはなしかた)を身に着けたい。

 

 

人の話は抽象論が2割、具体論が8割だと思う。それは日常でもビジネスでも変わらない。

 

わかりにくい言葉で一行話をまとめ、それを相手のわかりやすいもので説明する。

 

その繰り返し。

 

特に一文で抽象的にまとめることと相手の身近なもので具体的に話を広げていくことができれば、それは人の心に伝わる話になる。

 

営業ではないけれど、わかりやすさは大切にしたい。

入社まであと1日

 

朝から近くの公園をランニングした!

 

桜最高!!

 

そして午後は近くの映画館までドライブして「映画エヴァンゲリオン」を見ます。

 

夜は会社の役員の名前を覚えるのと簿記の残りをやり尽くします。

 

今、10分でエヴァンゲリオンの要約を見ています。

 

完結するの楽しみ。!!!!!!

 

メリハリを付けて切り替えて最終日楽しもう!

 

映画のときは自分の人生を忘れたい笑

 

 

あー明日からもブログを更新します。!!!

 

キレッキレで楽しい社会人生活を贈ります!!!

 

 

脱毛にお金がかかりすぎている。3ヶ月で15万はえげつない

 

まじでやばい。

 

 

 

 

社まであと2日。

やりたいことが手をつかない。

 

この時期、嬉しい気持ちも反面、もう学生でないという悲しみが混在します。

 

情緒不安定ということでしょう。

 

こんなときは温かいCOFFEEを飲みながらの見える近くの公園でゆったり。

 

移りゆく季節を頬で感じ、時間の流れを味わいながら、ゆっくりと腰掛ける。

 

あーこれから社会人だ。何をやっても自己責任。自由といえば自由な時間。

 

新たなレールでのそれぞれの競争が始まる。

 

スタートダッシュは大切。

 

特に1年目はできないことが全部だとしても食らいつく。

 

負けられない。自分のためでもあり、将来の家族の為でもある。

 

とりあえずあと2日で3時間相当の内定者課題を終わらせたい。

 

5月なって配属も確定したら、新年での豊富を本格的に決めていきたい。

 

 

 

「朝四時に起きてUSCPAの勉強をして、昼休みも勉強して、よる終電で家に帰る。」

 

こういう逸話を聞くとやる気が高まる。

 

自分も1年目から3年目に勝負をかけなければ、

 

というか1年目から勝負をかけなければ行けない。

 

簿記3級は4月中。

 

5月から週に1回の英会話も入れていこう。

 

通年では、状況次第だが、不動産証券化協会認定マスターか、簿記の2級を取りたい

 

不動産証券化協会認定マスターは4月15日締め切り。

 

簿記の2級は不動産証券化協会認定マスターに比べ負荷が軽いので、TOEICも並行してやっていきたい。

 

FPは正直3年目以降にぼちぼち取得を目指すことも可能だと思うので、今はいいとします。

 

大和証券に資産運用の関係で伺ったとき、担当の部長代理の方に言われたことは、

「取れる資格は全部とったほうがいい」と言われた。

FPは株式投資に関しての基礎的なことも学べるので1級を目指して勉強していくべきとも言われました。

 

1年目は忙しい、されど、仕事の大きさは小さい。負担の軽い今こそ資格に挑戦するチャンス。

 

証券マンではないけれど、一年目の証券マンは朝五時に起きて新聞で情報を収集している。

 

自分も負けてられない。同期に勝つ。ライバルは先輩に設定する。

 

ちなみに私は新卒で不動産ファンドに入ることになりました。特殊な業界だからこそ、学ぶことが山積みです。前例も少ないです。まず、大学の同期に自分の仕事の話をしても通じません笑。いい意味でも悪い意味でもww。

 

 

 

会社が特定されてしまうのほど小さな業界のため、会社に関しての業務に関してや会社の情報は一切話しません。

 

資格の勉強頑張っていることを淡々とつづるブログにします。

 

今日は朝早く起きることができて嬉しい、。

 

もっと読みやすいブロクにしたいと常々思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敗。

14時にこのブログを書いているが、昨日の目標である午前中から起きて筋トレをする流れがもう崩れている。

 

最大の失敗の要因は緊急性がないことだと思う。

 

朝早く起きる必要がない。

 

それだけ笑

 

 

自分に緊急性をもたせて気を引き締めれば。今日やりたいことは午前中で完結していた。それは事実なので明日こそは実行したい。

 

今日やることは今から考える。

 

とりあえず同じ動画をユウチュウブで何回も見るのは辞めにしたい。

 

もっとやるべきことがあるのに進まない。残念です。

上野の桜を見に行ってきました。

 

満開の桜、たくさんの人、久しぶりの人の活気を見て、コロナで鬱になっていた自分の気持ちが戻ってきた気分です。

 

今日はこれと言って一つの話題に絞りません笑。

 

大学を卒業し、社会人になるまでの空白期間で自分は何ができるのかと考え、

 

脱毛と遺産の相続、部活の引退、宅建の取得等、卒業旅行とたくさんのことを学んできました。

 

今は簿記3級に取り組んでいるんですが、色々と誘惑に負けて本気を出すことができませんでした、情けない限りです。

 

4月10日に照準を当てて、本気でまず狙いに行きます。

 

新卒ではじめは忙しいを繰り返していると、どんどん先送りになる。まじでやる。結果出す。

 

できる!!!!!!

暫くは簿記についての話をしていきます。

 

 

日本株最近落ちてるらしい、買うタイミング難しいな。

 

明日の予定 

朝7時に起きる。

ジムに行くサウナに入る。

11時に昼ごはん。

12時から簿記の勉強。

2時間、教科書勉強する。

18時からウーバーイーツで小銭を稼ぐ。

 

以上。まずは自分をコントロール。

予定通りに動けることが大切。

がんばっていこう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日は大学の卒業式

 

出会いもあれば別れもある。悲しい

 

と言いたかったがコロナウイルスの影響で大学の同期とは対面で1年ほど会っていない。

感動のお別れというよりは感動の再会だ笑。

 

コロナのバカ野郎!!

 

大学に入学したときは、失望感が大きかった。

 

あれだけ高校生活を部活と勉強に捧げたのに、落ちた。

第一志望ではなかった。

 

今の自分にある劣等感はこれだ。

 

 

今となってはその劣等感があったから成長できたと革新しているが当時はきつかった。

 

 

口癖が「死にたい」だった。

 

そんな自分に話しかけてくれて、一緒に御飯を食べてくれた友達には感謝している。

 

今日もお礼を言いたい

 

ありがとう

 

この劣等感は大学2年と4年で少し和らいだ。

 

英検準1級の合格と彼女ができたことが原因だ。

 

今も新しい劣等感が自分を覆う。

 

「おカネに縛られ過ぎず、モノを選べる世界。」

 

私の世界でも自由はこれであり、これに満たない間は劣等感がある。

「贅沢だ」 という意見もあるが、これは日本人できちんと努力すれば、達成可能だと思っている。

 

就職先はとてもいい会社で普通の生活より少しいい生活をするなら贅沢なぐらい、いい環境だ。そして自己成長にも向いている。市場価値も極めて高い。

 

この環境で5年単位で誰よりも成長する。

 

USCPAもしくはそれに匹敵する資格を取得し、自分の市場価値を上げること

 

彼女との時間を大切にすること。

 

この2つが自分の劣等感を和らげてくれる。

 

仕事しながら、筋トレしながらは大変だと思う。時間が取れない中でも、この2つのバランスをとって精進していきたい。

 

 

負けないでしょ。

 

投資だってやる、まずは全部やって見るんだ。

今の自分に必要かなんて関係ない。

 

 

今日も頑張ろう!!!!!!!