【大阪】ラー麺ずんどう屋 東鴻池店 | おさんぽにっき

おさんぽにっき

私の趣味(ビッカメ娘、鉄道むすめ、ロケ地探訪、写真、旅やグルメ等)をメインに、レポートや訪問記を綴っています。

2024年03月11日



大阪府東大阪市東鴻池町、

府道の通称∶八尾枚方線沿い。

楠見橋交差点北西側角地に、

(『らーめん恵比寿家』跡地)

2024年03月08日に、




ラー麺ずんどう屋✨

東鴻池店がオープン!


※ずんどう屋はラーメンチェーン店で、

各地に店舗があります。

以前から認知はしてましたが、

利用は今回が初めてです。



との事で、

オープン4日目。

店舗前に行列がない事を確認して、

いざ入店です!


※ここ最近の深夜の冷え込む夜に、

ラーメン屋の行列並んでまで、

ラーメンを食べたいと思わない私。



空席のあるカウンター席へ!



✨メニュー✨


何か『ラーメンの見た目』的な、

インパクトが売り?てな感じですね。



本日のご注文は、



✨元味ラーメン✨
820円

初めて食べるラーメン店では、
基本とも云える『プロトタイプ』を、
注文するのが鉄則です!

※店舗で価格が1番安いラーメンと、
思われるかもしれませんが、
時にはハズレ店舗も考慮し、
作り手に失礼の無いように、
お残ししない為の私自身の配慮です。

また、ラーメンに関しては、
『麺とスープだけ食べたい』
『トッピングは不要』派なので、
寧ろ、大盛や替え玉を注文して、
お腹イッパイ食べたい人です。


注文後に早速テーブルへ!

無料トッピングの、


✨ずんどう屋特選高菜

博多ラーメン系を、
彷彿させます。


松子としばし、

着丼!

✨元味ラーメン✨
オマケで、

✨替え玉(細麺)✨
130円。
同時注文です!

※『替え玉同時注文不可』の店舗が多いので、
此方の店舗は注文時に確認済です。


カウンター席のテーブル前には、

✨各種調味料✨
今回は未使用です。


早速、頂きます!

✨麺✨
麺は『細麺』『ちぢれ麺』の、
2種類から選べます。

先ずは細麺から。

博多ラーメンで云えば、
ハリガネ位な食感です。

✨スープ✨
初回は『普通』を注文です。

博多ラーメンと比較しても、
やはり濃厚です。

あっさり、普通、こってり、その上?と、
4種類から選択可能です。

どのお店でも最初は普通を、
注文しますが、
スープ完飲する人にとって、
(完飲しない人にも)
こってり以上は流石に、
身体を悪くしそうな感じです。


個人的には『あっさり派』なので、
次回訪問時は『あっさり』を、
注文ですね。



✨バラチャーシュー✨
めちゃ薄くスライスした、
バラ肉のチャーシューが3枚。

味付けはしっかりされてました。

スライスし過ぎて、
肉肉しさに欠けて残念。


麺を食べること約1分。

✨追加替え玉✨
同時注文だと、
少し麺が固まるのは、
致しかない。


✨替え玉、投入!✨


✨味変、高菜投入!✨
麺を解しつつ、
サラッと2玉目完食。


3玉目、替え玉追加注文!

✨替え玉2玉味(ちぢれ麺)✨

細麺、細麺なので、
次はちぢれ麺。
とんこつスープには、
珍しい組み合わせ。


✨替え玉、再投入!✨
高菜の入れ過ぎは、
スープが辛くなるので注意。


✨ちぢれ麺✨

食感的には、以前札幌で食べた、
旭川ラーメンに使用のちぢれ麺的な風味。
粉々しい味のかん水のちぢれ麺。
味噌ラーメンの方が合いそだが、
たまにはイレギュラーもよろし。


流石は3玉食べること、

スープも激減。


今回は次を最後に、
替え玉3回目追加注文。


✨替え玉、3玉目✨
最後はちぢれ麺で!

✨替え玉、3回目投入!✨

流石にちぢれ麺2回目は、
消化試合。

麺自体は、1分程で完食。


残りのスープも完食!
ごちそうさまでした。
(撮影忘れました。)


✨ずんどう屋 公式アプリ✨
登録すると初日から、
割引クーポンが使えてお得なので、
早速、登録。
利用する程お得なシステム!

個人的にお得なのは、
多分、初回だけです。


お支払い時に、
レジにて割引して頂き、

元味ラーメン、
替え玉3玉の、
今回のお会計、

割引で990円。

1000円を切りました!


今回はここまでです。

最後まで読んで頂き、
有難うございます。