【新潟・群馬】JR上越線完乗と、土合ー水上間(前面展望動画)【YouTube】 | おさんぽにっき

おさんぽにっき

私の趣味(ビッカメ娘、鉄道むすめ、ロケ地探訪、写真、旅やグルメ等)をメインに、レポートや訪問記を綴っています。

2023年10月18日

 

 

今回は秋の遠征日記の補足です。

 

撮影動画の編集と、

YouTubeへUPしましたので、

それを兼ねております。

 

 

✨✨秋の遠征4日目✨✨

 

昨晩の夕食&ご挨拶を兼ね、

大食いユーチューバーの、

おごせ綾ちゃんのお店、

🥩焼肉おごせ🥩

 

 

 

 

【新潟】『焼肉おごせ』に行ってきました! | おさんぽにっき (ameblo.jp)

✨訪問時の日記記こちら✨

 

 

訪問の後は、

駅から更に徒歩10分にある、

ネットカフェにて仮眠。

 

朝4時に店舗を出て、

歩く事徒歩約45分。

 

 

早朝の新潟駅に到着です。

 

 

✨新潟駅✨

始発列車には以外と、

多くの乗客が利用していました。 

 

 

 

✨✨05:14発 長岡行✨✨

 

長岡行に乗車です。

前回は新津より、

磐越西線経由でしたが、

 

今回は長岡より上越線。

06:33発、水上行に乗車。

関東方面へ向かいました。

 

 

途中の、

 

✨越後湯沢駅✨

この駅で、新潟から来た乗客と、

群馬に向かう乗客と、

乗客が入れ替わり。

 (反対の列車と同じ車両です)

 

 

✨土樽駅✨

ここからいよいよ、

『上越国境』越えです。

 

 

駅ホームと路盤整備が素晴らしい!

従来の老朽化したホームはそのままで、

元の下り線の上にホームを新設。

貨物列車用に使用されてた、

中央の留置線を下り線に使用。

しかも豪雪と寒冷地対策に、

線路内のカバーと、

流水による積雪への融解機能。

 

これほどの対策が成されても、

冬の上越国境の積雪は物凄い!

 

冬の関東遠征時から新潟へ、

私は何度チャレンジしただろうか?

 

冬の東京駅の運転状況で見る。

毎年、上越線の高崎か水上より先は、

大雪の為「運転見合わせ」の表示。

これで新潟遠征は断念し帰還。

 

今回は暖かい秋で、

良かったのかもしれない。

 

 

列車は新潟県を越えて群馬県へ突入!

 

 

上り線は地上ホームの土合駅より、

谷川岳へのハイキング客と、

下り線「モグラ駅」観光にて、

多くの乗客が土合駅にて下車。

(土合駅の動画撮影は失敗です。)

 

 

土合駅より乗客が少なくなり、

湯檜曾第4トンネルへ突入!

先頭車に乗車の私はここで、

乗客が車内の周辺に居ないのを確認。

『車窓風景の撮影』を思いつき、

運転台の左側へ向かい、

早速、撮影開始です。

 

列車は、土合駅を出てすぐ、

湯檜曽第4トンネル(1540m)を、

走行中でした。

 

なので、トンネルを出る処から、

終点水上駅までの2駅間を撮影。

 

撮影した編集動画は、

YouTubeにUPしました。

 

 

(2) 【JR】上越線 土合ー水上間【前面展望】 - YouTube

 

 

宜しければ、

YouTubeのページより、

コメントや評価や、

チャンネル登録頂けると幸いです。

 

 

長岡から2時間21分。

 

✨水上駅✨

途中下車する間もなく、

1番線に停車中の電車に乗換です。

 

 

✨09:00発 高崎行(211系)✨

 

 

水上より1時間3分。

 

✨高崎駅✨

10:03 到着です。

 

新幹線も停車する、

県庁駅よりも立派な駅。

信越線が北陸新幹線の弊害で、

横川で盲腸線になってるので、

何とも長野方面に使えない。

他に何もなければ、

乗車したい処ですが。

 

 

これから高崎駅近辺の散策へ。

次回に続きます!

 

 

今回はここまでです。

 

最後まで閲覧とご視聴頂き、

ありがとうございます。