木偶の坊 | 下腿義足 ティグレの獅子吼

下腿義足 ティグレの獅子吼

2015年 3月 左膝下切断
同年 5月 PTB式義足使用
現在は、protheflex system で作った恐ろしく快適なソケットを使用して傷・怪我と無縁の毎日を過ごしつつ
個人的見解・独断・偏見で書いてます

木偶の坊=でくのぼう

木偶 とは 木で作られた人形
      (あやつり人形)

一般的に
役に立たない人
気が利かない人
人の言いなりになっている人
また
そのような人を罵る時に使う語として使われています

ピノキオは木偶ですが
星に願いが届き、命を吹き込まれ
苦難や絶望に遭いながらも乗り越え
ゼペットじいさんと幸せに暮らしましたとさ

野村萬斎さん主演の時代劇映画
のぼうの城

周囲を湖に囲まれ、浮城とも呼ばれる忍城
(おしじょう)の領主
成田氏一門の成田長親(なりた ながちか)を演じました
領主・長親は領民から
「でくのぼう」を略して
「のぼう様」と呼ばれていますが
奇策を用いて領民の命を守り
所領をも守った愛すべき城主

ピノキオも成田長親も
でくのぼう では無かったという話しですけど

現実世界で でくのぼうは・・・
実在するのを実感

役に立たない人より
気が利かない奴の方が数倍腹が立ちません?

役に立たないのは役に立つように仕向ければ良い
しかし
気が利かないってのは持って生まれた天分なんですかね?
何なんでしょう?

気が利かない奴に限って自分を棚に上げる
己が気が利かない奴のクセに
他人には気が利いてる行動を求める

監視されるのは嫌ですけど
ある程度の注意を払ってくれる人が周りにいるのは有難い
特に私のような
自分の事も満足に気を利かせられない人間には
家庭に一人
友人に一人
職場に一人
なんて、贅沢ですかね?

友人の中には気の利く(クニオ)が居るので
大丈夫なんですけどね(笑)