宙組『Le Grand Escalier-ル・グラン・エスカリエ-』 (2024) | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

昨日は宙組大劇場千秋楽でしたね

観に行ってきましたニコニコ



花のみちの紫陽花にも

ぎりぎり間に合いましたガーベラ



大劇場の千秋楽だし

久しぶりの配信のせいもあってか

予想よりも

全体的に硬い印象ではありました
皆さん今の最高をだそうとされてましたけどね
その頑張り、必死さの方を感じるというか

私はお芝居がある方が好きだけど
今回はお芝居なしでショーのみ。
やっぱりそれで良かったんだなとも花
同時にお芝居の方が
気持ちが伝わってきやすいというか、
気持ちを媒介しやすいから
知らないうちに発散しやすいのかもとか
いろいろ思いだしたりしました花



ショーの感想は苦手なのですが

なんせ記憶力が…。


好きな場面や印象的だったことを少し。


『BLUE MOON BLUE』のシーンが

好きでしたおねがい


舞台セットも衣装もすごく幻想的で

春乃さんの不死鳥?が

背景に溶け込むようにハマって

素敵でしたふんわりウイング

探検隊として迷い込む芹香さん

導く鷹翔さんの妖しい蛇

歌う3人や踊る人たち

不死鳥と探検家の対峙も

なんだかバランスも良く感じました乙女のトキメキ

芹香さんの歌声も良かったしブルー音符

春乃さんは歌声は期待以上だし

踊りも映えるなぁと思いました流れ星

あの矢印はなんだろう?

異世界への案内かな?とか、

背景から巨大な鳥が!フェニックスかな?

とか、思いながらちょうちょ

真っ赤な世界が綺麗でした


私は初演は映像を含めて

そんなにしっかり見てないんですが、

しっかり視聴しよう。そうしよう。

と観劇中に思いましたウインク


芹香さんは

もう一つ現代的な

派手だけど普段着っぽい衣装を

着ている場面があって

それがお似合いでカッコ良かったです


そのシーンでは

天彩さんも目を惹きました

なんというか、

“天彩峰里”として舞台に居るんだねぇ

って、全編通して思ったけれど

このシーンの天彩さんも

衣装、笑顔、動き、所作が美しく

娘役でしたリボン


瑠風さんのダルレークも

想像以上にカッコよく

歌声もますます良かったですねルンルン

銀橋を渡りながら歌う瑠風さんの後ろで

群舞センターの天彩さんが素敵でした

そのあとの2人のダンスも

大人っぽくて綺麗でしたね乙女のトキメキ


そして桜木さん流れ星

ソロの歌声が低めで良かった

マタドール姿も良かった乙女のトキメキ

馬はどなたかな?馬の衣装が独特

桜木さんが踊る時の

若翔さんの歌声がやっぱり良くて

いいなぁと思いました音符


鷹翔さん、風色さん、亜音さん

山吹さんも

銀橋渡りなどでキラキラして見えました乙女のトキメキ


パレードもひとりひとり別の歌を披露ルンルン

いろんな歌を聴くことができて

楽しかったですスター

宙組もこの公演も

歌声が印象に残りますねニコニコ


東京公演も無事にクローバークローバークローバー



《エトワール》

♪シトラスの風 愛未 サラ

♪ハイパーステージ 

亜音 有星・大路 りせ・泉堂 成

♪ル・ポァゾン 

風色 日向(肩羽根)・山吹 ひばり

♪VIVA!FESTA! 

天彩 峰里・鷹翔 千空(肩羽根)

♪THE!ENTERTAINER!! 

瑠風 輝(3番手羽根)

♪ラ!エスメラルダ 

桜木 みなと(赤色大羽根)

♪ラッキースター 

春乃 さくら(赤色大羽根)

♪花詩集 

芹香 斗亜(黒尾羽付赤大羽根・赤〜茶ナイヤガラ)


『Le Grand Escalier 

-ル・グラン・エスカリエ-』 

作・演出/齋藤 吉正


ソリオは七夕🎋

立派な七夕飾りおすましスワン


お菓子売り場の飾りつけオーナメント


限定のたこ焼き

バターカレーソース


ラ・ロンドへ

閉店の日に初めて行きましたにっこりあせる





行く前はサンドイッチか

アップルパイを

食べようと思っていたけど

時間がなくて、笑、長蛇の列でした!

気持ちはレビューソーダだけどトロピカルカクテル

冷えそうだし

コーヒーゼリーにニコ

お店に食べに行けて良かった星