雪組観劇、月組ポスターなど | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

昨日はだいぶ雨でしたけど

涼しくて良かったのかもちょうちょ

今日は曇かな?

なんだか蒸し蒸ししていますねスライム


阪急宝塚駅横の雨の中の薔薇さん



昨日の観劇は見晴らしが良すぎて

ちょっとびっくりしてしまったんですが、

観やすいととても嬉しいんですけどね

小心者なので笑

観劇し始めると

忘れて集中しちゃうから不思議笑


朝美さんも良く観ることができて

こっちを見てくれてる時もあったり?

カンカンでボーっとオペラで観てたら

朝美さんに蹴られて笑

こっち側に向いて足あげしていたってことです

我に返ったりてへぺろあせる



ライラックの夢路は

昨日も皆さま熱演でしたおねがい

特に

今までアントンは

ずっと影が薄かったけど、言い方…

なんだか演技が馴染んできて?

元気いっぱいでしたウインク

踊ってるだけって感じがなくなって

わかりやすくなりましたよね

踊りも元気いっぱいだけど流れ星


あと、鐵工所メンバーのダンスが

カッコ良くなりましたよねひらめき電球

もともとカッコいいけど

重心下がった?よくわからないけど

安定感?をより感じて

荒くれ男たちの集まりって感じが

増したようなニコ

そのせいか?

ミハエル&クルトとか

反旗を翻す職人たちのセリフとかが

馴染んで感じました


そして、やっぱり

ハインドリヒとエリーゼが歌う場面が

たぶん2回くらい

美しいですよねーおすましペガサス


オペラでアップで観ようかとも思うけれど

背景のライトと舞台セット

衣装が美しいので

オペラなしで観てしまいます照れ

曲も素敵だし音符

もちろん二人の歌声も音符


曲といえば

後半にハインドリヒとランドルフが

話していて

フランツが下手奥扉から入ってくるシーンの

ハインドリヒの歌が好きです音符


ハインドリヒとランドルフの

話を聞きながら、

フランツの様子を

どうしても観ちゃうんですがチュー

そこからハインドリヒの歌が始まると

なんか嬉しくなるんですよねなんだそれあせる


そういえば、

ドロイゼン家の紋章でもある

ライラックの花は白色びっくりマーク

だいぶ前から気づいてはいたんですけど、

ドロイゼン家の旗?や

オープニングに皆が持ってる花や

ヨーゼフの告別式に手向けられた花が

みんな白いライラックの花だな、とかひらめき電球


観劇前は

薄紫のライラックのイメージが

勝手に強かったのですが、

白いライラックだなぁって

改めて思いながら観劇すると

全体の雰囲気も

だいぶ違って観えたりふんわりウイング

個人的な印象ですが



雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶


さて、昨日は月組の次回本公演の

ポスターが発表されましたね星


実は先行画像が出た時、

海乃さん、驚きの着こなしだけど

月城さんとの異世界感が凄まじいな

とか、

派手ケバにもほどがあるキョロキョロって

思ったけれど、

それこそ冷戦後東ドイツ?

もしそうならピッタリなんかな笑

ポスターは丸く収まってて

なんだか楽しそう?ですねオーナメント


風間さんもポスターINふんわり風船星

鳳月さんは碧眼かな?

なんとなくコメディなのかな?

と思ったりウインク


月組『フリューゲル-君がくれた翼-/万華鏡百景色』