4月9日は星組ステラボイスの千秋楽![]()
4月10日は星組『赤と黒』の大千穐楽![]()
4月11日は星組全国ツアーの大千穐楽![]()
おめでとうございます![]()
![]()
![]()
もう、話題が遅すぎですね…
そして、星組全国ツアー公演
『バレンシアの熱い花』
『パッション・ダムール・アゲイン!』の
スカイステージでの
最速ノーカット放送が決定しましたね〜![]()
5月21日(日)21:00~23:45
1回限りの放送とのこと
Blu-rayとかは音楽が
差し替えになっちゃうんだね
ちゃんと録画しなくちゃ![]()
楽しみです♪
さて、
先週末に宙組『カジノ・ロワイヤル』を
観劇してきました〜![]()
明日は大劇場千秋楽ですね
良い千秋楽になりますように![]()
007に詳しくない私
最近の映画のアクションの派手さに比べて
古き良き?映画の雰囲気なのかなとか
思ったりしながらの観劇でした
違っていたらすいません
この舞台の原作は
映画じゃなくて小説ですが。
私がカジノやポーカーに
詳しくないこともあり
勝ち負けがそんなに伝わってこなくて
臨場感は少なめだったかな![]()
『退団公演だからまぁ…』
っていう部分も感じながら…
そうじゃなかったら
もっとブツブツ言ってるかも
退団公演でも初めて観る人もいるんだし
って思うけどね…私もなんか丸くなった…
というか、宝塚は観るだけで癒されるから
疲れた心身には充分な舞台だった![]()
とりあえず華やかで
真風ボンドがカッコよくて
潤花ちゃんのキラキラしてれば
まぁいっかと…
そのかわり作品への感想が薄…
何が悪いというわけじゃなくて
ちょっと物語の起伏と流れの演出?が
ゆるやかすぎて
グッと引き寄せられるシーンが
少ないというか…![]()
この状態だと個々を楽しむしかないけど
宙組さんは個々の演技というより
キャストすべてでひとつって感じだから…
それが悪いわけじゃないけど
間延びした感じは拭えないというか。
個々で惹きつけてくれたのは
デルフィーヌ、アナベル、ドクトルかな
でも、予定通り
ボンド(真風涼帆)のスーツ、コートが
似合っていたのはもちろん、
仕込ナイフや無線機
アタッシュケースの銃
とかも似合って
そういう小道具使いの様子が
カッコ良かったです![]()
それに、ルーレットなど
カジノの背景に居る真風さんボンド
雰囲気がぴったり![]()
特に
幕開きのスーツでのダンスシーンが
カッコいい![]()
そして
ラストの白いデュエットダンスが
うっとりする雰囲気で美しかったです![]()
デルフィーヌ(潤花)は
写真で見たときは
ちょっとイメージと違う気がしたけど
舞台でみたらしっくりきて、
イリナ(水音志保)
ニーナ(山吹ひばり)
との三姉妹の並びが華やかで美しい![]()
潤さんの芝居はいつも通り
過不足なく自然だし
何より歌が上手くなっていて
驚きました![]()
ソロが素敵でした![]()
![]()
あと、ドレスや綺麗系の衣装も良いけど
ヒッピー風の衣装は
潤さんだから似合うよねーと思いました![]()
そして、歌声といえば
ドクトル・ツヴァイシュタイン(若翔りつ)
スチール写真には
かなり驚かされましたけど![]()
ドクトルが登場すると
一気にミュージカルに![]()
まわりも巻き込んで
物語が進んでいく感じが楽しくて
早くまた登場しないかなって思いました![]()
ル・シッフル(芹香斗亜)
アナベル(天彩峰里)も
ルネ・マティス(瑠風輝)
ヴェスパー(春乃さくら)も
歌声が綺麗![]()
![]()
![]()
![]()
ただ、ル・シッフルは
渋く鋭くカッコいいけど、
物語の中で活躍が中途半端だったかな…
アナベルは活躍していましたね
中盤までは
似合ってはいるけど…
って
ちょっと思ってしまったけど
最後のあたりに
ミシェルとのやり取りが入ったりして
ミシェル・バロー(桜木みなと)と
お似合いなんだな
ってなんとなく感じたり…
ルネは爽やかで青年らしく
ヴェスパーとお似合いでしたね![]()
ただ、ちょっと
ボンドとイギリス諜報官の
ルネ、ヴェスパーの電話等のやり取りが
イマイチ臨場感がなくて
回数を重ねるにつれて
(私の中で)ダレてきたかなー…
ロマノフ太公(寿つかさ)は
アナスタシアとか
過去作が思い出されつつ
デルフィーヌが受け継ぐ遺産を狙う
世俗的なロマノフ一族
妻アンナ・ロマノフ(花菱りず)
息子たち
グレゴリー・ロマノフ(風色日向)
アナトリー・ロマノフ(亜音有星)
4人とも抜け目なく
でもイマイチスマートじゃない
胡散臭い感じが
ちゃんとでてました![]()
技術官Q(秋音光)の癖のある自然さ
フェリックス・ライター(紫藤 りゅう)の
爽やかな感じ
そして、
イリヤ(鷹翔千空)に
真風さんの雰囲気を感じたり
とか言っていたら
鷹翔さん、『逆転裁判』でホームズ役
劇団、ホームズ好き??
ジャン(優希しおん)の身体能力は
やっぱりすごい
脚が頭につきそうだよねー![]()
私兵群舞では気合いを感じました
他にもいろんな役柄が
細かくあって良かったです![]()
それはそうと
デルフィーヌがイルカという意味だから
イルカソングだったんですね![]()
一体なぜそんなにイルカ推し?
っていう疑問は解消できないけれど、
ボンドと一緒に黒海にイルカを
見に行ってほしいな![]()
と思ったり![]()
あと、最後のパラシュート
ふたりで降りてくる様子は
退団するトップコンビの
素敵なショットが観れて
良かった![]()
キャベツ畑の意味もよくわかりました
🥬
二階だしキャベツ畑の一部にはなれなかったけれど
アクション・ロマネスク
『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』
原作/イアン・フレミング「007/カジノ・ロワイヤル」(白石朗訳、創元推理文庫刊)
脚本・演出/小池 修一郎
エトワール 葉咲 うらら
亜音 有星・山吹 ひばり・風色 日向
鷹翔 千空・天彩 峰里・紫藤 りゅう
瑠風 輝・春乃 さくら
桜木 みなと(肩白モフ)
芹香 斗亜(白大羽根)
潤 花(白大羽根)
真風 涼帆(白トップ大羽根)







