雪組の次回本公演の演目が
発表されましたね
雪組公演
■主演
彩風 咲奈、朝月 希和
大江戸スクランブル
『夢介千両みやげ』
原作/山手 樹一郎「夢介千両みやげ」
脚本・演出/石田 昌也
ショー・スプレンディッド
『Sensational!』
作・演出/中村 一徳
宝塚大劇場:2022年3月~4月(予定)
東京宝塚劇場:2022年5月~6月(予定)
和物かつ江戸
しかも、武士ではなく豪農なんですね
人情味溢れる作品ってことでOK?
原作ありの石田先生の新作
そして、石田昌也&中村一徳
両先生のコンビ
壬生義士伝&MRふたたびですね
『壬生義士伝』は好きな作品で
中身も濃く
さすが原作ありで
話もすごく良いし
登場人物も一人ひとりが
しっかり印象に残る
難点は悲しく辛くなるから
連続で通し視聴は難しいことくらい
『夢介千両みやげ』は
明るいコメディ寄りなのかな
痛快娯楽時代劇だし、
その点は安心かな
興味深いのは、
石田先生が引き出しから
取り出した作品が、
望海さんには
『壬生義士伝』(浅田 次郎)
彩風さんには
『夢介千両みやげ』(山手 樹一郎)
ということ
石田先生の
彩風&朝月への、
そして今の雪組へのイメージが
『夢介千両みやげ』
の世界なんだと思うと、
舞台上に広がる様子を
観劇するのが楽しみです
“腕っぷしは強いが喧嘩嫌いでお人好し、
お節介な心優しき青年”
なんとなく、
炎のボレロのアルベルトを思い出しました
彩風さんのアルベルト好きなんですよね
朝月さんは気の強い女性が続きますね
スリで押し掛け女房のオランダお銀
朝美さんは
遊び人飛脚屋の若旦那伊勢屋総太郎?
楽しみ〜
雪組生の着物姿も楽しみ
ただ、雪組『壬生義士伝』の時、
新撰組に疎すぎた私は
原作を読んでから観劇したのですが、
一回目観劇直後は
流れるように不満が噴出
原作を読んでから観劇するかは
迷いますね
まぁ、もはや構成では
原作のストーリーのままの再現は
ないものと思っているから
大丈夫かな
何をおいても
朝美さんの斎藤一を生み出してくれた
石田先生
感謝と期待しかないのです
そして、MRの中村先生
MRで赤色軍服、リーゼントで
カッコ良く踊る朝美さんを
New Spiritでブエノスアイレスを
生み出してくれた中村先生
先生にも感謝と期待しかないです
彩風&朝月ペアは
ロック、メタルがメインより
爽やかジャズ、ボサノバ、ポップスの
軽やかな雰囲気が観たいな〜
ところで、ちょっと前に
次の雪組本公演は
『ノバ・ボサ・ノバ』だったりして〜
とか思っていたのだけれど、
あっけなく外れました
やっぱり星組?
礼さんの特別番組もやっていますものね
『VERDAD‼︎』で
『ノバ・ボサ・ノバ』のナンバーを
ガッツリ歌ったと聞いて、
星組での再演はないかと思ったけれど…
それか、特集と公演は無関係?とか?
なんてことはないと思うけど