【観劇】2021新春来福『fff /シルクロード』 | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

🎍明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします

元旦に続き良いお天気でした☀️


かんぽ生命 ドリームシアター
ミュージカル・シンフォニア
『f f f -フォルティッシッシモ-』
~歓喜に歌え!~
作・演出/上田 久美子
レビュー・アラベスク
『シルクロード~盗賊と宝石~』
作・演出/生田 大和

雪組公演が始まりました
おめでとうございます㊗️
無事に千秋楽まで駆け抜けられますように

今日はmy初日でした爆笑
くわしい感想はまた書きたいです

ポートレートも素敵ですね
アラビア風のターバンを巻いた朝美さん
素敵〜ラブ
舞台写真も楽しみですラブ



全体的な第一印象は…

退団される方がすごく活躍されてました⭐︎⭐︎⭐︎
特に彩凪さん、笙乃さん、煌羽さん
次期トップ、彩風さん、朝月さんも活躍⭐︎
シルクロードでのペア感が印象的
真彩ちゃんの歌の幅広さ、澄んだ歌声🎶
望海さんの存在感ある歌声🎶
ベートーヴェンそのままな気がする熱演ウインク


(以下ネタバレ?あり)

【fff】
なるほどー・・・
ベートーヴェンの難聴って
そうゆう理由づけね。
神様っっ
ベートーヴェンにも優しくしてあげてよーガーン

最後の盛り上がりは
もう少し流れ良く
もっと盛り上がって欲しい
『フォルティッシッ…シッ、モッ!!!』
の望海さんの叫びが多い
もっと自然な盛り上がりがあれば
多いとは思わないかと…
作品の最後に向かうクレッシェンドが散漫
望海さんは熱演

ゲーテって自由主義で反革命政府側
一応革命賛成よりだったのかな?
ナポレオンといい、ゲーテといい、
ベートーヴェンはすぐに裏切られたと
自己完結。。
その性急さが
ベートーヴェンの人となりを
あらわしていたとは思うけれど

ナポレオンとの語りが…
私には分かりにくい
これってベートーヴェンの頭の中で、ですよね?
ナポレオンとゲーテの対比(?対峙?)は感じる
ナポレオン、カッコいいけどねウインク
戴冠式まであってワォ爆笑と思った

ボンの幼少期がわりとあっさりにやり
ゲルハルトとの友情が消化不良
エレオノーレやゲルハルトとの
心の交流が描かれてない
手紙はエレオノーレとのやり取りなのね

ひまりベートーヴェンの
活躍が長い(かわいい)
モーツァルトみちるも大活躍(かわいい)

謎の女
物語3分の1あたりで
何者かわかった…と思ったら
3分の2あたりで謎ふたたび…?
最後は…
やっぱり思っていた通りだったらしいにやり
望海さんと真彩ちゃんの関係性を
上手く表している…かなぁ真顔

上田先生は
前作からそうだけど
ちょっと思考系というか
謎解き思想系の作品が続きますね
(最後まで作品が何を示しているか考える作品)
演出家の思想を作品に表すのはよいけど
私は…物語系が好き
観劇中は物語に夢中になれて
観劇後にふわりと演出家の考え(思想)が
感じられるくらいの。
バリバリ思想が全面にでていると
作品を味わうより
作品を理解するだけになっちゃうよね
次作は物語系が観たいな


【シルクロード】
”呪われた青いダイヤモンド💎“
にまつわる物語
手に入れた者を不幸にするという宝石💎
それゆえに
持ち主が転々と変わってきたという

真彩ちゃんが蒼いダイヤモンド
望海さんがダイヤモンドを狙う盗賊
ワクワクする設定ですね


始まりからワクワクする雰囲気
音楽はさまざまな種類があって
ノリのよい曲が多かったし
真彩ちゃんは挑戦したなぁと思いましたびっくり

全体的に
わからないところはないけれど…
真彩ちゃんが渦中の宝石役なら
もっと宝石とそれにまつわる人たち
の物語がわかりやすく表現されてるといいな
物語に沿ってというわりに
物語がわかりづらかったのです

モスグリーンのターバンと
クリーム色の衣装が素敵でした照れ
望海さんの黒色の盗賊衣装もお似合い
化粧の雰囲気もカッコいい〜照れ
もちろん黒燕尾は言うまでも無し


さよなら公演だからという気は無いけど
もっと
望海さんのいろんな姿を観たかったかも



結構ぐちゃぐちゃ書いてしまいましたが
また感想書きたいです