産後色々ありまして✳︎2022年 | ♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

不妊治療.体外受精を経て2019年2月女の子出産♡2022年10月男の子出産☆現在育休中✳︎

こんばんは😃


ご訪問いただきありがとうございます♪


時間が経ってしまいましたが、前回の記事には沢山のいいねやコメントいただきありがとうございます!とっても嬉しかったです♡今後ともよろしくお願いします(^^)


2ヶ月半ぶり、久しぶりの更新です🙃

タイトルのとおり、色々ありまして。どこから書けばいいのかわからない状態なんですが、記録の為に残しておこうと思います✏️生々しい記載の箇所もあるので、苦手な方はこのままリターンください🙇‍♀️


入院中の私


出産した病院、経産婦だと産まれた日を0日として2泊3日という超スピード入院からの退院。これ何時に産まれても同じなので、結構ハードだよね…?産後出血も多かったこともあり、2泊延泊をすすめられ延泊することに💦お金はかかったけど、無理はよくないのでこの判断は良かったと思います。無痛分娩で出産前から入院していた+産まれるのに時間かかった+延泊もあり、ほぼ1週間病院にいました😅助産師さんのシフト、一周したと思われる…笑


息子の退院前診察で黄疸の数値が基準内だけど、ギリギリ基準内なので経過(あがらないかどうか)を退院後に診たいと言われ、少し不安に🫤他は特に問題なく🆗わたしも退院許可はおりました。



アクシデント①​大量出血🩸その1


退院して束の間、夜中の授乳後にドバッと何か出た感覚が😱布団の上にいたので二次災害を恐れ慌ててトイレへ🚽産褥パットにこぶしよりひと回りぐらい小さい血の塊が😭その後処理もあるけど、ベットにポンと息子を置きっぱなし(泣いている)だったので主人と手伝いに来てる母の寝室へ助けを求め、なんとか事態は落ち着きました

。朝になって病院へ連絡して事情を説明したら、ちょうど翌日息子の黄疸経過を見せに小児科へ行く予定だったので、その後に産婦人科で私も診てもらえることになりました。


息子の黄疸経過は数値を確認したところ、あがっておらず問題なしとのことで🆗わたしも子宮収縮剤を処方され、様子をみてて良いとのこと。もしまた出血するような不安なことがあれば連絡くださいとのことで終わりました。



アクシデント②コロナ感染


産後1ヶ月ごろ10月終わりにまさかのコロナ感染。おそらく無症状だったけど保育園に通っている娘が感染源。息子に会いに義理の両親が遊びに来てくれていたタイミングだったのもあり、義理のお父さん、主人が感染。一日遅れて私が感染しました🙃義理のお母さん、私の両親はうつらずに済んだのは良かったけど…。私の母は産後1ヶ月泊まりで手伝いに来てくれていて、ちょうど帰った後にコロナ感染が発覚。今までほぼ何もしてない状況から産後まだ万全でない体調なうえにコロナにかかり、娘も濃厚接触者扱いになるので保育園にもしばらく行けず…主人もコロナという最悪の事態、、。本来なら1週間の育休を取るタイミングでコロナになった主人😇全て療養期間で終わったよね…(泣)



アクシデント③大量出血🩸その2


コロナ+産後の体調もあって、急に動いたからかまた大量出血…🩸今回はお昼の時間帯で療養中の為家族全員いたので息子も見てもらえたし、なんとか対応出来ました💦一回目ほどの大きさではなかったけど、血の塊が出ました。。また病院に電話して1ヶ月健診の時に診ましょうという話に。そう、この息子と私の1ヶ月健診もコロナで予定していた日に行けず、療養自宅待機明けに日にちを変更したんです…😢


アクシデント④-1子宮に何か残っている?


コロナの症状は皆そこまで酷くならず、熱もそこそこ鼻がすっきり治らない?等々、人によりけりなところもあったけど良くなりました👏


延期になっていた1ヶ月健診。息子は順調に成長していて体重の増えも良いとのことでクリア♬2ヶ月に入ったら予防接種を受けるように言われました。息子の次は私の健診。内診したところエコーに素人目にもわかるくらい子宮内にもやっとしたものが??それが血の塊なのか胎盤なのかの判断が難しく、産後の子宮は柔らかくて無理に剥がすと他の臓器に影響があるといけないので、また3週間後に再受診に😱それまでに子宮内のものが出てくれば問題ないと言われたけど、モヤモヤが残る健診となりました…



アクシデント④-2 再受診


健診後普通に生活していたけれど、出血は相変わらずだったので、あまり良くなっていないのかなぁという感覚がしていました。娘の時はいつ悪露が止まったか記録は特にしていなかったけど、産後健診の時には止まっていたと思うから、やっぱり異常な状態なんだろうなと。案の定、エコーの子宮内には変わらずもやっとしたものがありました…。素人目に少し大きくなっているような?出血の塊ではなく胎盤の可能性が高いと言われる。ただエコーだけでは限界もあり、これ以上何も出来ないので、紹介状を書くのでMRIが出来る大きな病院での受診をするようにと言われる💦産院はこの日で最後となりましたが、モヤモヤが残る最後となりました。


アクシデント④-3 総合病院受診


紹介状をもって総合病院を受診。この病院、娘を出産した病院。2人目は無痛分娩が良くて個人病院の無痛分娩がやっている病院にしたんですが、まさかのまた来ることになるとは…。


採血したり、エコーを診てもらいましたが、癒着胎盤の可能性もあると言われました。癒着胎盤の度合いにもよるけど、掻き出し出来ない程だと子宮摘出の可能性もあると言われて頭真っ白に…。病気で子宮全摘は聞いたことあるけど、出産で全摘って…。MRIの予約が一番早くて3週間後とのことで、その予約と結果がわかる日にちに再診の予約をとってこの日は終わりになりました。



アクシデント④-4 総合病院、急遽外来受診


初めて総合病院受診した週は色々重なって、動いたこともあって出血も増え、生理痛のような痛みも増した気がして、、三週間も待てないなと思い、急遽外来受診することに。予約している訳ではなかったので待ちましたが、丁寧に対応してくれました。出血も増えて、痛みもあるので3週間も待てないということを伝えると他の検査を専門にやっている施設でMRIを受けて、結果を病院に送ることが出来るとのことでその場で予約してくれました。内診してもらって、前回からすごく悪くなってる訳ではないけど、いい状態ではないので急いだ方がいいとのこと。その時担当してくれてた看護師さんがダメ元で今日総合病院でMRI出来ないか聞いてみたらとお医者さんに言ってくれたみたいで、その場でまたMRIを担当しているセクションに電話📞急を要することを伝えるとこの後来てもらっていいとのことで、急遽MRI出来ることに🙏まさに言ったもん勝ち❗️予約してくれた施設に断りを入れてもらって、病院内のMRIの場所に行き、MRIやってもらいました👏初MRIで緊張しましたが、なんとか終了。また産婦人科に戻ると、看護師さんと話をして結果は明日もうわかるので、検査結果からどうするのかという対応も明日にしておこうかと言ってくれて、あらよあれよという間に話が進みました。


アクシデント④-5 MRI結果 胎盤遺残


MRIの結果、癒着はしてませんでした😭胎盤が大きく残ってしまった為、子宮の入り口をふさいでしまい、出てこれない状況とのこと。その大元の胎盤を取り除く必要があり、手術が必要になること。私さえよければ今日の午後手術出来、一泊の入院になることを伝えられました。家族に相談する時間をもらい、可能なことを伝えると、手術するのに必要な検査をして、一度家に帰り入院準備をして病院に戻りました。まさか当日入院することになるとは思わなかったけど、来てもらった母親に一応泊まれる準備をして来て欲しいと伝えてあったのが役に立ちました。


アクシデント④-6 入院からの手術


産婦人科へ行き、入院する病室に案内してもらいました。着替えたり、点滴したり、コンタクト外したり準備してるとすぐに手術の時間に😅歩いて看護師さんと手術室に行きました。総合病院の手術室なので、本格的というか雰囲気に緊張でした。昨日今日担当してくれたお医者さんが手術をしてくれたので少し安心できました。手術自体は静寂麻酔や眠くなる薬を使ってだったので、痛みもほぼなく、夢心地でぼやっとした中、先生たちの声はなんとなく聞こえるみたいな状況でした。


手術はそこまで時間かからず、終わると寝た状態で病室まで運んでもらいました。病室着いた時に先生が声かけてくれたのですが、あまり記憶になく🙃そのまま少し寝てしまった気がします💤


術後痛みは特になかったものの、気持ち悪くなってしまいました。少しすると落ち着いて、水を飲んだり、朝から何も食べてなかったので、出された食パン2枚(ジャム付き)をお腹に入れ、入院前に急遽買ってきてもらった搾乳機で絞ってから寝ました💤夜中も一度起きて搾乳してると看護師さんが点滴の交換に来てちょっと驚かれました(笑)


翌朝朝ごはんを食べて、その後診察してもらいました。大元の胎盤は取れて、ほんの一部癒着していて無理に剥がすと他の臓器に影響があるので子宮収縮剤を飲んで自然に落ちてくるのを待てば大丈夫とのことで無事退院することが出来ました。



アクシデント④-7 退院後の外来受診


退院後、1週間ぐらい続いていた出血は徐々に少なくなり、きれいに止まりました👏産後からずっと続いていた出血。産褥ナプキンはもうしていなかったものの、ずっとナプキンが手放せない生活だったので、本当に良かった…😭胎盤遺残の影響で元に戻らなかったポッコリしたお腹も凹み、体重も落ちたりと身体が元に戻っていくのを感じました。


退院してから2週間後の外来受診。手術してくれた先生がまさかの病欠で、初めての先生でしたが感じのいい先生でした。丁寧にエコーを診てくれて私の目からも子宮内がキレイになっているのがわかりました☺️もう大丈夫だとは思うけど念のため、術後1ヶ月は様子を診たいそうで年明けに外来受診して、それで産婦人科卒業となりそうです…。本当に良かった。


無痛分娩が良くて、それが可能な病院にしたけど、娘を出産した今回手術でお世話になった総合病院も経産婦のみで枠も少ないけど、無痛分娩が始まったようだったので、、こんな大変なことになるなら総合病院にすれば良かったのかなぁってちょっと後悔しました。胎盤が癒着していないのであれば何で出産の時に取り除けなかったんだろう…ってモヤモヤも残ったし。


胎盤遺残ってすごく稀なようであまり調べても同じような人あまりいませんでした。。


もう3人目は考えてないし、考えたところで妊娠も出産も出来ないと思うけど(苦)、産後こんな人もいるんだなってこと、誰かの参考になればと思います。


2022年の総括←突然


私の体調は散々でしたが、息子は順調に成長しています。年明けには3ヶ月突入です👶娘も私が出産で1週間いない時が一番大変だったみたいですが、あまり赤ちゃん返りみたいなものはなく、弟を溺愛する姉ちゃんになっています👧来年は娘や息子のこともっと記録に残したいなぁ…。


いろんなことがあった2022年。どこの月とて本当に大変だった一年(後厄だったから?)でも息子を無事妊娠、出産出来た忘れられない一年になりました。


今年もあまりブログ更新出来ませんでしたが、拙いブログに目を通していただき、ありがとうございました😊💓


2023年も皆様にとって素敵な一年になりますように…✨良い年末年始をお迎えください🙇‍♀️