近況✳︎ | ♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

不妊治療.体外受精を経て2019年2月女の子出産♡2022年10月男の子出産☆現在育休中✳︎

こんばんは😃



ご訪問いただきありがとうございます♪



気がつけば3月終わってた不安

色々あり過ぎて記憶が…ない驚き



3月は体調いまいちの中、仕事も忙しく、2回も保育園がコロナの為休園になり、1回目の休園後は濃厚接触者の連絡がきたり(結果娘はうつっておらず元気でした)、大変な日々でした…。しかも2回目は先週だったので、年度末の最後の感慨にふけることもなく終わっていきました。。行かなすぎて娘にもさすがに「保育園またお休みなの?いつ行くの?」と聞かれました(笑)



​私の最近について

第二子妊娠については今のところ順調で本日で4ヶ月に入りました🤰早いなぁ…。



妊娠9週まで続いたエストラーナテープ、膣錠、プロギノーバとは無事おさらば出来たのですが👋、プログラフは34週まで続くようで、クリニックは娘の時のようにスッキリ卒業出来ず、薬をもらうだけという形ではありますが、まだしばらく通院は続きそうです…



TH1/2比を再度調べてもらったら標準値まで下がったので、もう薬飲まなくていいんだ❗️と思っていたのですが、薬を飲んでるから下がったのであって急に飲まなくなって流産してしまうと困るので(過去にそういう人がいたそうです)標準値にはなったので、薬の量(3錠→2錠)を減らしてでも、継続した方がいいと言われました。



ただこのお薬もともとの値段が高くて、4月からも保険適用外みたいなので、そこがかなりイタイのですが…悲しいもう昨年の辛い思いもしたくないので…なんとか頑張ってます。。安定期過ぎて再度調べてもらって標準値であれば、薬を一錠にしてもらえないかと交渉中です🙇‍♀️そうすればクリニックへ行く頻度も減るし(不妊治療の病院にお腹の大きい妊婦が行くのはとても抵抗ある)助かるのですが…どうなることやら。



体調面で言うと、娘の時は出血に悩まされていましたが、今回はすぐに止まったけど2回ほど出血があったっきりで🩸大丈夫でした🙆‍♀️が、6週に入った頃から娘の時はほぼなかったつわりが結構ダメージ大です…。吐くまではいかないけど、気持ち悪くて😔日によりけりですが、特に夕方〜夜にかけては不調なことが多いです。日中は大丈夫なので、在宅勤務も出来るし仕事はなんとかやってます…。仕事の都合で数日出社が続いた時は土曜日は使い物にならないぐらい疲れが出てしまいました😵出社してると気が張ってるせいか大丈夫な気がしてしまうけど、身体はやっぱりしんどいのだなぁと感じました。ピークは過ぎたような気がするけど、この気持ち悪さいつまで続くんだろう。4ヶ月はいると落ち着くと聞くけど、本当に落ち着くのだろうかと不安な日々です🙄


娘の最近について

本日で3歳2ヶ月になった娘👧

なんだか前よりも出来ることも増え、パワーアップしていて、自分が体調イマイチな時は対応が大変です😅



最近の大きな出来事は…

3歳1ヶ月で無事オムツ卒業しました👏なかなか💩がトイレで出来ず苦戦していましたが、3歳1ヶ月過ぎて急に出来るようになりました🙄



最初に出来た時はトイレに行くも出ず…というのを何回も繰り返して、最後は耐えられなくなって何かを叫びながら?トイレでしたようです(私お風呂に入っていたので、旦那さんが立ち会った。笑)



それからはコツを掴んだのか、トイレでした方が出しやすいのいうことに気がついたのか、トイレで出来る様に🚽



夜だけ心配なので、こちらを履かせて寝かせてますが、ここ数週間はお漏らしなしでいけてるので、卒業と考えて良いのかなと思ってます。




トイトレについては忘備録のために別でちゃんとまとめたいなぁとは考えていますが、いつになるやらです😅



あと地味に困っていたお風呂の出入りが自分で出来る様になりました指差し15キロ超えてる娘を持ち上げるの地味に結構ツラくて…泣き笑い夫婦共に助かりました。



今日夕方ソファーで寝落ちしてましたが、休日はついにお昼寝なしに😭親の方が眠くてお昼寝したかったりしますが(笑)、元気いっぱいに過ごせています👍



明日から保育園再開🌸3歳児クラスになります。そのままメンバーもほぼ変わらず、担任の先生は1番大好きな先生が持ち上がったので、昨年の転園した時のような混乱はないと信じています。



私も明日は久しぶりの出社なので、無理せずにゆるく頑張ろうと思います😌



最後までお読みいただきありがとうございました😊