3歳になりました♡第二子妊活近況 | ♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

♡38歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

不妊治療.体外受精を経て2019年2月女の子出産♡2022年10月男の子出産☆現在育休中✳︎

こんにちは😃


ご訪問いただきありがとうございます♬


前回ブログ更新後、色々すったもんだありましたが…😅娘無事3歳になりました💕





2歳から3歳の成長は凄まじくて、特に言葉の成長に驚かせられた1年でした✨


その分会話も成り立つようになり、わたしの余裕のなさから大人気なくケンカしてしまうことも多く、向き合い方に悩むことも多いですが…💦


こんなダメダメな母親でも娘はいつも天真爛漫で「○○ちゃん、かぁさんのこと大好きだよ」と言ってくれたり、沢山の愛情表現を示してくれて…娘の存在は何にも変えがたい大切な存在です💕


いることが当たり前になり過ぎて、日々忙殺していて忘れがちになっちゃうけど…生まれてきてくれてありがとう😌いつでも娘の1番の見方でいてあげたいです✨


母親業四年目もゆるく楽しく頑張っていこうと思います♬ブログでも引き続きよろしくお願いします🥺


花 花 花


お誕生日当日は節分のため、少し前にもともとは写真撮影(延期)の為お休みにしていた1/31にお家でお祝いの予定だったのですが…


その前日私がまさかの扁桃腺炎でダウン⤵️😭今年初めに立てた目標が早くも打ち破られた…😱泣


お祝いご飯を作るどころではなく、病院に行ったり寝る等休ませてもらい、旦那さんに娘のお世話を頼みました😔


ただケーキとデコレーション用のクッキーは予約していたので、これも旦那さんに取ってきてもらい💦(ほんと申し訳ない😭)ハッピバースデーの歌を歌い、ロウソクを消しました🕯




ケーキもクッキーも可愛い😍❤️
娘大喜びで跳ねてました😅笑
去年は消せなかったロウソクも3本全部消せて成長を感じました🥺
旦那さんと娘は美味しくいただきました♬
私は流石にこの日は食べられず、翌日なんとか意地で食べました…笑


プレゼントはじいじ.ばあば.私たちからあったので3日にかけて一つずつ開封しました💁‍♀️


とっても喜んでくれました♬
じいじ.ばあばにはお礼の動画を旦那さんが撮ってくれて送ったり…。旦那さん曰く、なかなか上手く撮れず4回目でうまくお礼を言えたなと思ったらまさかの最後に鼻をほじり出したっていう😅笑。慌てて動画止めたけど入ってしまったらしい…🤣


後から動画見せてもらって思わず笑ってしまいました😂


皆お休みを取ってた日は主人も休みを取っていたのでなんとかなりましたが、その翌日も私の体調もイマイチだったので両親にヘルプ頼みました🙇‍♀️


娘は元気でしたが、登園自粛して、じいじ.ばあばと公園に行ったりお家で遊んでくれました。私はそれを横目に在宅勤務してました🖥


ヘルプできれくれた日の夕方、保育園から保育園の関係者に濃厚接触者が出て、PCR検査を受けて結果待ち。PCR検査の結果がわかるまでは開園しているけど、可能な限り自粛して欲しいとの連絡が😱


もうこれ休園になるなぁというのと、たまたまですが2日間休んでいた娘は行かない方がいいなと思い引き続き自粛!


両親はその日は一旦帰りましたが、翌日またばあばが泊まりの用意をして来てくれました🥺ありがたい。。


結局、保育園の関係者は陰性で休園は免れたのですが、ばあばも泊まりで来てくれたし、誕生日当日まで娘は自粛。全てにおいて予定通りにはならなかったけど、思いがけず1週間ほどのバースデー休暇となり、じいじ、ばあばとも沢山遊べてプレゼントももらえ🎁ケーキも食べられ、楽しい誕生日になりました🎂


来年こそはお出かけ出来るといいなぁにっこり


花 花 花


2人目妊活近況です💁‍♀️


前回の記事以降のお話ですが、実は移植2日前、後残すは移植のみというところでハプニングが起こり…


あまり大きな声では言えないのですが、職場関係者にコロナ陽性者が出てしまいまして…。ただ出社日の関係で私は濃厚接触者には当たらずでした。ほんとは出社しようとした日、旦那さんの出張入った為在宅勤務にしたんです。それがなかったら濃厚接触者にあたり、移植出来ませんでした。。こんなご時世に治療をしているのが悪い、想定内じゃないかと言われたら確かにその通り過ぎて何も言えないのですが、仕事と育児と家事をなんとかこなしながら準備して、何よりかなりお金もかかってるし、これキャンセルになったらと思うと、、立ち直れなかったです。なので旦那さんには感謝です。幸い職場でも感染が広がることなく…良かったです。


病院にも上記の状況等相談して、何とか1/26に移植出来ました🥚初期胚7分割グレード2の卵をお迎えしてきました。アシストハッチング後も同様のグレードでした。ほぼ4年前に採卵した時の最後の卵。4年間の時を経て、同じ状態であることに何だか感動してしまいました🥺


移植自体はスムーズで無事終わりました♬たまたまですが、昨年2人目妊活をはじめて最初の移植日と1日違いでした🙄


そして、移植した4日後に色々あった疲れからか、お誕生日の内容でも触れましたが扁桃腺炎になってしまい😭妊娠の可能性もあるので、妊娠中でも飲んで良い薬しか飲むことが出来ず、あまり強い薬は飲めず完治に時間がかかってしまいました。


移植後に風邪引いたり熱が出るのは卵によくないとのネット情報も見てしまい不安になり、初期症状もあってないようなものだったので、厳しいのかなと思ってました💦


そして迎えた判定日❗️ET12(2/7)
先生に風邪ひいたことを伝えると看護師さん共にお父さんお母さん「関係ないよ〜」と笑ってました🙄えー。「採血の結果出たら呼びますねー」とフランクな感じでした驚き


ドキドキしながら40分くらい待っていると、ようやく呼ばれ…


先生の前に小さな紙。
お父さん「妊娠してますよ。hcg195.6。良い数字だと思います。」


私「よかったです😭😭😭😭」


お尻に注射してもらい、追加の薬をもらいお礼を言ってこの日はおしまい。


翌週2/14には胎嚢確認も出来ました。5w1dで4.9mmだったので小さめではあるのかなとは思いますが、先生には順調ですねと言ってもらえましたお父さん


この時期は胎嚢の大きさよりも子宮内に胎嚢が確認出来ればそれでよし、それよりもこれ以降の成長スピードが良好であることの方が重要なのかなとも思います。


昨年のことがあるので、まだ手放しでは喜べる状況ではないですが、色々あった中頑張ってくれた卵の成長を信じて自分の出来ることを忘れずにやる!(飲み薬、貼り薬、膣錠等)それしかないのかなと。


体調は今のところ無理しなければなんとかやっていけてるかなというところですが、引き続き無理せず頑張っていきたいと思います。


かなり長くなってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました😊