近況* | ♡39歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

♡39歳むぅ体外受精からの妊娠.育児life♡2019年2月女の子&2022年10月男の子出産

不妊治療.体外受精を経て2019年2月女の子出産♡2022年10月男の子出産☆現在育休中✳︎

こんばんはニコニコ


いつも閲覧いただきありがとうございますピンクハート


前回の出産レポに引き続き、久しぶりの更新になりますハッ前回の出産レポは二月半ばから書き始め、上書き保存を繰り返し、約1ヶ月後にアップ。笑


書きたいことは沢山あるけど、なかなかブログ更新までの時間はないのが現状です笑い泣き


本日で娘は2m3d。本当毎日があっという間に過ぎていきますびっくり


今までの振り返りをざっくりと手

2/2 入院病院
2/3 0:12 出産うさぎクッキー
2/8 退院からの実家へ里帰り車
2/12 母乳外来①
2/19 母乳外来②

3/2 お宮参り
3/7 里帰り終了。自宅へ戻る車
3/8 1ヶ月検診
3/18 産後検診
3/20 新生児訪問

自宅に戻って約1ヶ月経とうとしているところであります牛あたま←今ここ。


入院中はゆっくり出来るのかと思いつつも、やる事も色々あって、そうでもなく…苦


出産での出血量が1,300ml(通常500〜600ml)もあり、貧血気味及び出産翌日からの足のむくみがほんとヒドくてゲローゾウの足のようにパンパンになってました。


クッションで産後初めて食べたお寿司。寿司


写真出ます注意






痛過ぎて撮り方までが雑。笑


会陰の傷みももちろんあったけど、この足のむくみが一番辛かったもやもや結局普通の足に戻るまで10日かかりました。退院時は履いてきた靴が履けず、クロックスを持ってきてもらいましたえーん


夜はしんどい時は預かってくれたけど、それも出産した日とその翌日以降はそんな状態での夜中の授乳はしんどかったですアセアセパイも産後すぐはそんなに出ていなかったので余計に。乳首も痛くなってしまって、ピュアレーンとお友達状態。


右も左もわからない状況で看護師さん、助産師さんに教えてもらいつつ頑張ってましたが、みんな言うことがそれぞれ違う笑い泣きえー結局どうしたらいいのーって思うこともしばしば。


退院後、実家に帰ってきてからの方が楽でした。気持ち的にも身体的にも。結婚して家を出て以来、こんなに長く実家にいたのは初めてだったし、家事も全てやってもらえたので本当に両親には感謝でしたぐすん週末は旦那も毎週来てくれてましたほっこり


実家近くの母乳外来にも2回お世話になりました。初めて行った時は退院時よりも体重が減ってしまってガーン(3,276g→3,265g)

5分ずつ左右飲ませて、それを2セット。飲んでる途中に寝ないようにつついたりして頑張って飲ませること。母乳→ミルクの順番で2回に1回60mlミルクを足してみる。

上記の感じでやってみたところ、1週間後にまた診てもらうと(3,264g→3,502g)34g/1日増えていて一安心。5分ずつ左右でなくても、10分、10分でも良いと言われる。先週と違う人だったので、ここでもまた言うこと違うんだなぁとうーん母乳の出も診てもらってら母乳→ミルクの順番で2回に1回60mlミルクを足す感じで大丈夫と言われたので、このやり方で1ヶ月検診まで続けました。


お宮参りは実家近くで済ませました。義理の両親にも来てもらって6人で。レンタカー借りて、義理の両親と旦那をピックアップしてお宮参り→お昼(お店を予約)→実家にてお茶という流れでした。娘は終始寝ていて、お宮参りの写真の顔はほぼ寝ている&八の字(笑)私自身がお宮参りに使った着物を使いました。無事に終わって良かったグッ


自宅に戻ってきた翌日は1ヶ月検診。帰ってきて間もなかったし、旦那に付き添ってもらいました。病院に行くと同じ頃出産した人たちが小児科に何人かいました。先生に診てもらって、特に異常もなく大丈夫とのことでホッニコニコただ体重が3,918gで退院時から23g/1日しか増えておらずショボーン母乳あまり出てないんだなと地味に落ち込みました。先生からはもう少しミルク足してと言われましたアセアセ都度60もしくは80でも良いのかもと。身長は測り方どうなのかなと思ったけど、55センチありました。


1ヶ月検診とは別日に私の産後検診がありました。この日は内診があるので子供は預かってもらうか、病院で見てもらえる人と一緒に来るように言われました。私は両親に自宅で一緒にお留守番してもらってましたほっこり産後検診自体はさらっとした?ていうか本当にちゃんと見た?っていうぐらいの内診で終わりました。診察もなしびっくり特に問題はないので普通の生活に戻って良いと言われました。ほんとこれだけの為にわざわざ親にお留守番まで頼んだのが申し訳なかったです。両親は娘に会えて嬉しそうでしたが…笑。


新生児訪問は区の方が来てくれました。感じの言い方で色々質問に私が答えたり、娘の様子を見てくれたりと、話しやすい方で良かったです。質問の中で不妊治療をしていたかどうかというのもあって、そんなことまで聞くんだと驚きでした。体重も測ってくれたのですが、なんと4,640gもありましたポーンただ測り方が風呂敷みたいなのに包まれて、それをバネみたいなのに吊るして測るという原始的なものだったので(笑)正確さには少しかけそうなのですが…。1ヶ月検診後から1日60g/1日増えていました。ミルクの量もう少し減らしても良いかもと言われてしまいました…。増やせと言われたり、減らせと言われたり、混乱。この辺りの話はまた別記事にします。いつになるかわからないけど。苦


里帰り終了して自宅に帰ってきてから、平日はほぼワンオペ。旦那は帰りが遅いので、帰ってくる頃にはほぼ娘は寝ています。一番しんどいところは全部一人なので、なかなかキツイです。育児なめてたな…。働いていた頃、産休、育休に入れば会社行かなくて休めていいなぁと思っていた頃の自分をぶん殴ってやりたいです。笑


育児は一人でやるものでない!睡眠って大事!痛感してます。娘は日々成長していて、可愛いなと思うのですが、まだまだ育児を楽しむところまでは余裕がないです。


とりあえず毎日なんとか頑張ってますイヒそんな感じですキラキラ


ではまたバイバイ