大衆演劇ファンなら行くでしょ、清水次郎長生家を訪ねたよ | 今日もグダグダ千鳥足2

今日もグダグダ千鳥足2

大衆演劇にどっぷりの爺が戯言、鉄道とドラゴンズも大好きなのだ。
皆さんワタクシのことを「めんじい」と呼びます、麺好きのジジイなので。
インスタもたまーに推しウーマンを揚げとります。

 16日(土)つづき、

 

島田蓬莱座を出てナビにセットしたのは、「清水次郎長生家」

 

幕末から明治を駆け抜けた侠客の人生、芝居では脚色もあるだろうから

 

その人となりまで知る由もありませんが、

 

生家が残ってるなら一度は見ておきたいと訪ねてみました。

 

 そんなに観光スポットになってるわけじゃありません。

(政治家でも偉人でもない侠客だからなぁ)

 

閉館の10分前くらいに到着です。(なんと入館料は無料です)

街道一の大親分 清水次郎長(本名山本長五郎)が生まれた場所です、

 

年表によると、48歳(ちょうど明治になったころ)で、渡世人から

 

実業家に転進したみたいです。(二足の草鞋かも知れませんが)

 

奥さんは三人、みんなお蝶さんと名乗ったそうです。

 

生涯清水の発展のために尽くしたと称えられていました。

大衆演劇の舞台でいつも見る神棚もしっかり。

往時の生活様式がしのばれます。

  

清水港を後にして、ホテルをナビにセットして静岡駅前に引き返しました。

 

ホテルOAK、まぁ天然温泉が付いてるとはいえフツウのビジホでしたわ。

 

荷物を置いて、周りを散策しつつ路ビー活動。

 

ホテルの真向かいのこのお店が目を引いたので行ってみたけど、

 

人気店のようで入れず。

もう一軒、その並びにチェーンじゃなさげな渋めのお店を発見。

「鹿島屋」さんです。

 

かなりの大箱でこちらも流行ってたんですけど、二階の個室に案内されました。

 

お通しで蛍烏賊と竹の子煮なんて、日本酒ですやん。

静岡の地酒「磯自慢」を二合冷やでくだされ。

スッキリというよりはまったり、旨味がしっかりある酒らしい酒でした。

 

肉鍋だったかな(すき焼きではなかった)を二人前。

これがメチャメチャ美味しかった~。

 

煮えるまでお刺身盛りも。

なかなかの豪華版、鰹のタタキ以外はワタクシも食べれそうです。

 

バイ貝と言う呼び名じゃなかったけど、関西のバイ貝やん。

お酒を二回もお替りしたから、撮り忘れもあるけど春野菜の天ぷら。

バンビちゃんグラタン好っきゃなぁ。

ホテルに戻って、Nっしゃんの部屋で呑んで遊んで

 

自分の部屋に帰ったら、この夜もバタンキュー。

 

目が覚めたら、男性の入浴TIMEが終わってました。(真夜中ですから)

 

ので、狭い浴槽に湯を張って深夜の入浴。

 

また、明日の朝ご飯の場所探す任務に励みました。