最終日は、青島神社、鬼の洗濯板、マンゴーソフト | 今日もグダグダ千鳥足2

今日もグダグダ千鳥足2

大衆演劇にどっぷりの爺が戯言、鉄道とドラゴンズも大好きなのだ。
皆さんワタクシのことを「めんじい」と呼びます、麺好きのジジイなので。
インスタもたまーに推しウーマンを揚げとります。

 3月1日(金)二泊三日の旅行はあっという間に最終日の朝、

 

さっき着いたと思ったのに もう帰る日なんだな毎度のことだけど。

 

起きて時刻を見てビックリ、あと数分で8時やった。

 

慌ててコメダ珈琲店で、昨日とほぼ同じモーニング。

玉子ペーストを小倉あんに変えて、アイスオーレを無糖にしただけ。

 

 

 

 帰りの飛行機が3時だったので、どこまで行けるかJRのダイヤを調べたら、

 

ローカル線のダイヤを舐めてました。

 

出来れば飫肥(おび)か鵜戸神宮くらい行きたいと思ってたけど、

 

普通列車で行って帰ってとなると青島が精一杯。(特急に乗れば行けるかも)

 

身支度を整えて宮崎駅に着いたら午前9時過ぎ、

 

青島に行く列車の出発が9時10分、何とかセーフ。

 

 このとき、駅のアナウンスが何度も流れてて、日豊本線の延岡あたりでトラブル発生。

 

特急にちりんや特急きりしまのダイヤが乱れてて一部は運休するらしい。

 

ついてないと旅行の計画がダダ狂いになりますね。

 

ワタクシの乗った列車も13分遅れで宮崎駅を出発、青島に着いたのは

 

30分ほど遅れとりました。

青島って有名じゃないですか、うそ―って感じの駅ですやん。

 

人っ子一人居ません、ハイ 無人駅でしたー。

 

帰りに利用することが出来るのは12時10分発の列車一本だけ。

 

まぁ、とりあえず青島神社を目指しましょうか。

 

 それにしても暖かい、前日とはえらい違い、ダウンなんか着てたら暑くて。

 

しばらく歩くと海が近いのが分かります、やっぱ海も見なきゃ宮崎じゃないよね。

 

15分くらいで青島神社の鳥居が見えて来ました。

 

近づいて行くと鬼の洗濯板と呼ばれる奇妙なの光景が。

  

どうしてこんなんが出来るんですかね。

  

ここでも参拝して、能登地震の義援金を少しだけ。

  

鯛みくじに餃子みくじって、商魂たくましいなぁ。

 

観光客は来てるんです、青島駅には居なかったからマイカーか観光バスかな。

 

JRで来たからJRでと思い込んでたけどバス便があるかもと聞き込みしたら、

 

バス停の場所を教えてくれたので、恐るおそる見に行きました。

 

宮崎交通のバス停発見です。

太川陽介の気分です、時刻表を見るのが怖いよぉ。

 

ドン。

空港経由宮崎駅行きが一日に6便、次のが11時36分。

 

少し早すぎるけど、その次のでは間に合いそうもありません。

 

バスが出るまで40分少々、

 

キレイな土産物屋さんでマンゴーソフト食べて待ちましょ。

  

奥がマンゴーマンゴー650円、ワタクシ少な目のマンゴーミックスソフト480円を。

  

もっと濃い色してたけど光の加減か薄く写ってます。

  

松林を眺めながらペロペロ、マンゴーの味知らんかったけど美味しいモンやね。

 

バスに揺られて海岸線を40分くらいで宮崎空港に着きました。


つづきは夕方にしまっさ~。