子供はいないし、
頼りになるのは
世帯主だけなんで
なるべく喧嘩をしないように
気を使っています。
土曜日…
私が気を使い過ぎた!?事が
逆に世帯主を怒らせて喧嘩になりました。
翌日のお出かけが無しになるかと思ったけど
なんとか、仲直り出来ました。
日曜日は、滋賀県長浜市の
イチゴ狩りに行ってきた。
(先月の大雪で日を変更)
途中、多賀SA上りで昼ご飯

ちいかわ、チェック!
可愛いけど、買わずに見てるだけ~。(笑)
イチゴ狩りには
色々行きましたが、
中川農園サンの
イチゴ狩りが一番好きで
5回位はリピしてる。
イチゴ狩りの品種は
アキヒメ、のみ。
販売は、アキヒメとヨツボシ。
リピしてる理由は、
オーナーさんが
お客様の事を考えてくれて
親切で良心的だから、です。
イチゴも生き物だから
めちゃくちゃ甘い時もあれば
甘味が足りない時もありますよね。
甘味が足りない時は
練乳をサービスしてくれたり
ヨツボシをサービスで
出してくれたり~
オーナーさん、優しい
中川農園サンのイチゴは
本当に美味しい!
イチゴも生き物だから
味や出来上がりの量に
並みがあると思う。
正直、前回だけイマイチでしたが
今回も美味しかったです
イチゴ狩りは
当たり外れが多いんですよ!
ひどい農園だと、
お客さんの予約を沢山取って
(わざとだと、私は思ってます)
食べれるイチゴがなくても
『成育不良だからしかたない』
など、言い訳。
料金は普通に取られ
ボッタクリ!!
中川農園さんは、
予約の人数が毎回少ない。
今回も、4組。
成育状況によって
午前と、午後から
のイチゴハウスを分けてるようです。
イチゴが足りない!って事がありません。
残念なイチゴ農園は、
イチゴ狩り専用のハウスがあるようです。
午前も午後も同じハウスやと思う。
販売用のイチゴと
イチゴ狩りのイチゴは
見た目に明らかに違う!
イチゴ狩り用のイチゴは品質がイマイチ。
商売だから仕方無い!?
まぁ、イチゴ狩りに行く場合は
午前に行くのがお勧め。
販売用のイチゴも
たいてい午前中しか無いし。
午後から行くと、
たいてい、食べれるイチゴがほとんど無い!
午前に参加した人が
沢山食べたから無いのか?
成育不良なのか?
バイキングの店で
残飯しか残ってないような
酷い、イチゴ農園もあったで。
中川農園さんのイチゴは~
洗わず食べれます。
足元が綺麗なんが良いのよねー。
沢山、頂きました~
元、取りました!!(笑)
練乳と、ヨツボシ、サービスでした
世帯主の実家に
ヨツボシを買って帰りました。
1パック750円。(写真撮り忘れた)
遠くに見える山は
伊吹山です。😊
余談ですが…
イチゴハウスの中に
お花と手作りのオブジェがありました。
可愛い~
農園さんが
飾ってるんだと思って
可愛いので写真を撮りました。
ご家族で参加の
(おじいちゃん、おばあちゃん、お母さん、幼稚園位の女の子、)
お母さんが
イチゴを持った女の子(娘)と
オブジェと、一緒に
写真を撮ってました。
イチゴ狩りが終わった後…
お花とオブジェを
ご家族が持ち帰ったので
ご家族の私物だという事が分かりました。(笑)
ご家族の私物とは知らず
断りもなく、写真を撮って
恥ずかしかったです。(笑)
帰りも多賀SA下りに立ち寄り
ちいかわ チェック!(笑)
大阪のオバチャンバージョンが
売ってました!
大阪のオバチャンバージョンは
人気らしいです
結局…ちい活 はせずに
食い気!を優先しました。(笑)
ちなみに海老は450円!
まる天の天ぷら です。
うんまい!のよのね~