今日は今年の5/21に胴切りした赤花カルメナエの現在の姿を記録しておきましょう。
・・・胴切りは↓の記事で散々書いたと思ったんですが、そういえば下に書いたものの他にカルメナエも2本ほど切っていたんですね(;^ω^)
園芸メモによると、今回 紹介する赤花カルメナエは6/11に発根を認めたので土に植え付けています。
あ、赤花カルメナエの胴切り作業の画像は残っていないみたいです(;^_^A
白花のはありましたが、胴切りの画像なんてなんでも一緒なので、また機会があればその時にでも
で、半年ほど経った現在は、以下のような姿になっています。
2021.12.13 マミラリア属・赤花カルメナエ
左側が下部、右側が上部になります。
アップにするとこんな感じ。
この株も蕾が着いていますね。
でもまだ開花するほどまでには育っていないようです。
下部のアップ。
もこもことたくさん子株を吹いてくれていて、こちらはイイ感じです
問題は・・・、いえ、問題というわけではないのですが、上部さんがすくすくと上に育ちすぎているような気が・・・、するんですよね。
大体、なんで胴切りしたかって、縦にミョーンと伸びすぎているからなのに、切ったのになんでまだ縦に長いのよ💢
・・・これはやっぱりうちでは日照が足りないせいなんでしょうか?
それともカルメナエって大きくなると縦に伸びちゃうサボテンなんでしょうか?
ところでこのカルメナエさんは、購入した時はこんな風でした。
↓
か、か、可愛くないですか!!?
まるで生まれたてのヒヨコの頭のようじゃないですかッ
・・・そりゃあ私も真ん丸なこの姿のまま育ってくれるとは思ってませんでしたけど、なんて言いますか モッサリと可憐さの欠片もない姿(でもめっちゃ健康そう👍)がですね、まるで私の娘達のようだと思わずにはいられないのであります
特に長女。陰キャなのはいいとして、もう少しおしゃれに興味を持って!!
───とはいえ、下部の子株ちゃん達は丸くてカワイイので、まあいいかってことにしてます(^_^;)
でも大きくてきれいにまん丸く育ったマミラリアって憧れますよね~✨
うちの環境じゃ何年だっても拝めなさそうですが! 笑
では、また~(@^^)/~~~
こちらを押していただけると・・・、